有名作品だがおそらく初視聴。
もっと早く観れば良かった。こんなにおもしろいとは。
古い作品だが感じさせず、手に汗握りながらのめり込める。
観て知ったのは、別に全員が何かに怒っているわけではない。単…
20240513-094
1950年代、ニューヨーク、ある裁判所(ニューヨーク郡裁判所)
原題:12 Angry Men (1957)
原案:レジナルド・ローズ(TVドラマ)
監督:シドニー・ルメッ…
少年が父親を殺害する事件が発生。12人の陪審員達は彼が有罪か無罪か議論を重ねるが…
名作名作言われてるから、かなりハードル上げて見ましたがめちゃくちゃ面白かったです。
映画の基本は会話劇です。
…
父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、陪審員が評決に達するまで一室で議論する様子を描く。
法廷に提出された証拠や証言は被告人である少年に圧倒的に不利なものであり、陪審員の大半は少年の有罪を確信していた…
昔の映画は苦手なんだけど、色々なところで話題に上がる映画ということで観てみた。
ワンシチュエーションで会話劇。ただ内容は基本陪審員が被告を弁護してあげる感じなので、それほど目新しいストーリーじゃな…
古い映画だが、話劇であるために全く古さを感じさせない
明確なことは分からなくても、確定させる証拠がないのなら少しの可能性も排除しようとしてはならない そんな一人のポリシーによって決まりかけた少年の運…
莫大な予算も、派手な映像美も、豪華なキャストも必要ない。
必要なのは優秀な脚本と、それを邪魔しない演技と演出。
自分で言っといてちょっと恥ずいですね😆
三谷幸喜監督や僕が1番好きな監督であるク…