ウィキペディアの概要を要約すると映画のポイントは、関西が舞台、松竹の小津安二郎が唯一東宝でつくった映画であること、濃厚な死生観の三つだと思います。
京都の造り酒屋小早川家。経営は斜陽にあります。そ…
こばやかわだと長年思っていたら、こはやかわだったと今頃知る。中村鴈治郎が出る小津安二郎作品は好きですね。浪花千栄子との掛け合いも風情ですね。競輪場のシーンで建物が木造で凄い所でやってたんだなぁと。藤…
>>続きを読む経営が斜陽にある京都の造り酒屋小早川家を舞台として、その大旦那である万兵衛の老いらくの恋と死、義姉を含む三姉妹の結婚や再婚を描く。
身勝手な行動により周囲の人間を振り回しつつも大所帯を取りまとめて…
一昨年に録画してたのをやっと観た。ネイティブ関西弁が心地よい。
これでもかと映し出される小津アングル。人物の立ち位置まで計算し尽くされており、見てると気持ちよくなってきて、ああいう写真撮りてーとな…
小津作品でこんなにも死がフィーチャーされている作品はあったかな、と思うくらい終盤にかけて不吉な画を見せてくる。カラス、喪服、火葬場の煙突と煙。見入ってしまった。
そんな死を契機に、自らの人生を自分…