推手に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『推手』に投稿された感想・評価

gojyappe

gojyappeの感想・評価

3.5
二回目な気がするけど
楽しく見られたから
何度でも楽しいと思う。

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと退屈だけど、良い映画の雰囲気が漂う。お父さんの台詞「人生は煙のごとく過ぎていく。人生は定めないほうが良い。」というようなことを言っていていい言葉だなと思った。
テレビ見ながら歌ってるとこはただのかわいいお爺ちゃんだった。
糸侖

糸侖の感想・評価

2.1

父親三部作は自分には合わないのかなーと…。あと一本残っているので、そのうち観てみようとは思う。

アレックスは父にも妻にも優しくないと感じた。

年寄りだからとかではなく、皿洗いの仕事でろくに洗えな…

>>続きを読む
クレミ

クレミの感想・評価

4.3

アンリーのお父さん3部作コンプリート!
人と人との不和を描くのが本当に上手い監督。

アメリカという国に馴染めない中国人の老人、アメリカで結婚した息子、アメリカ人の嫁。互いが互いの文化を受け入れられ…

>>続きを読む
鈴渚

鈴渚の感想・評価

3.8
相手のバランスを崩すことで自分の安定を保つ。
冒頭、言語が伝わらない様子をセリフ無しで映像で見せる
1000

1000の感想・評価

3.8
二世帯住宅の不可能性にまつわる思索。いろいろ考えさせられた。

アメリカというコンテクストに置かれた中国人、というニッチもニッチな題材でようやるわ。この監督にしてこの作品、といった感じ。
なすび

なすびの感想・評価

5.0

ははぁ、これはいい、これはすごいなぁ、深みが深いし終わり方がとてもいい、ニューヨークチャイナタウンで第2、いや第三の人生の幕開けどきどきラブストーリーやっほいですな!!!

家族の不和が徹底的に最悪…

>>続きを読む

推手、その名の通り何もかもを押しのける手であり、もしかすると、誰かの背を押す手でもある。その手を繰り出す父親の姿は、とてつもなく哀しい。押しのけられ、自らも押しのけるその推手、人生に力はいらないが、…

>>続きを読む

中国社会に根付く「成長した暁には、子供が親の面倒を見る」という常識/美意識が、自立を重んじる欧米の個人主義感覚とは相容れないこと、そして欧米的な感覚を身に着けた若い世代が、伝統との間で板挟みになるこ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事