どん底の作品情報・感想・評価・動画配信

『どん底』に投稿された感想・評価

aco
3.0

江戸の場末の棟割長屋を舞台として、社会の底辺に生きる人々の人生模様を描いた群像劇。

「ぼろを着てても心は錦」といったことはなく、やはり「貧すれば鈍する」とばかりに皆が品性下劣。
その中で、長屋に転…

>>続きを読む
oharu
-
じいさんがじいさんにじいさんって呼ばれててて、しかもそのじいさんがなかなか味のあるじいさん🍶

監督の人間性が表現された作品。全篇猥雑で穢らわしい世界。まるで肥溜めの中をずっと観せられているような感覚。人間そのものを軽視し優しさや思いやりといった真心をまるで感じさせない黒澤明そのものを垣間見る…

>>続きを読む

地獄の沙汰も金次第仏の慈悲も金次第の巻

モノクロ
群像劇
江戸長屋における人生模様のお話
どん底底辺の長屋生活ですがみな前向きに頑張って生きていますってやつで、特に大きな何かが起こるわけではない長…

>>続きを読む
3.4
これはちょっと合わなかった。つかみがずいぶん遅いし、全体的に退屈だった。
おもれーーーー
黒澤はエンターテイナー
うらぁ、おめえら分かったような口きいて批評しやがってぇ、楽しみゃいいんだよ、たのしみゃ。

↑やべ、あのジジィたちみたいになっちまった
yumbo
3.5
金物を打ってる音のしつこさとか場面の湿度みたいなものが良かった

あなたはこの役者たちをつかえたらどんな映画🎬を作りますか? 

将来こんな映画🎬あるかも (映画🎬『シモーヌ』のように)    🤯 

🌐
脚本   バカリズム
出演者  AI使った黒澤版『どん底』…

>>続きを読む

ゴーリキーの同名小説を黒澤明が翻案した映画。長屋に住む最底辺の人々の貧しくも騒々しい日常をコミカルなタッチで描いた群像劇である。酒と博打と揶揄に明け暮れ喧嘩の種が絶えない長屋の雰囲気が一人のお遍路が…

>>続きを読む

黒澤明監督にしては、短期速攻で製作された「白痴」に続く翻訳物を小国英雄と丹念な脚本を仕上げ、達者な役者を配した即興風の江戸場末の棟割長屋を舞台にした人情喜劇映画の秀作だが、私には、後年の「どですかで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事