71フラグメンツに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『71フラグメンツ』に投稿された感想・評価

一つの事件へと収束していく群像劇

タイトル通り71カットの断片的な人々の日常がめまぐるしく切り替わっていきます
多くは語らせず車の中で鳴る音楽以外のBGMを排し、核心的な部分は見せないところも正に…

>>続きを読む
benno

bennoの感想・評価

3.9

ミヒャエル・ハネケ監督作品8作目…。

『感情の氷河化』3部作の第3弾…。

まず冒頭のキャプションで…
「1993年12月23日…19歳の大学生マクシミリアン・B が銀行内で銃を乱射、3名が死亡……

>>続きを読む
マサ

マサの感想・評価

4.5
かなり好きです。
ハネケの作家性を凝縮したような作品だと思います。
マイケル…。
しょう

しょうの感想・評価

3.5

断片的なそれぞれの生活はバラバラのパズルのように映し出される

それが偶然揃ってしまうことによる事件

見てる側と作品の距離が近くなったり遠くなったりと目まぐるしい映像の切り替えと演出が面白い

そ…

>>続きを読む
一人旅

一人旅の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ミヒャエル・ハネケ監督作。

一人の大学生が銀行を襲撃。人々を射殺した後、車内で自殺するまでの過程を描く。

フラグメント・・・断片。
タイトル通り、いくつもの断片映像が画面に映し出される。
そのた…

>>続きを読む
ベム

ベムの感想・評価

3.9

人間の生活を部分的に切り取り、最終的に偶然にカードを揃える。毎日、毎日の遠い国のニュースがとても非現実的で、次の日には忘れてしまう。明日、明後日、10日後に自分が偶然のカードの一部とも知らずに我々は…

>>続きを読む
歩く肉

歩く肉の感想・評価

3.4

本作と異曲同工にあたるのが、ガスヴァンサントの「エレファント」ではないだろうか。

日々見聞きする情報なんて所詮断片でしか無く、人間は本質的に理解し合えないのは、ハネケの映画を観るときに、嫌になるく…

>>続きを読む
gfbsj

gfbsjの感想・評価

-

いけずなハネケの愛なのか、、
それでも不条理だけが現実でもないと、逆に強く思いました笑
よかったです!

A DAY IN THE LIFE
関係のなさそうな点と点が結びつくのは言ってしまえば偶然と必然の兼ね合いみたいなもの。
しかしハネケはそのような手法は取らずに映画にしてしまう。

とりとめのない日…

>>続きを読む
カオリ

カオリの感想・評価

3.8

ミヒャエル・ハネケ監督の長編3作目

今作までの3作品を「感情の氷河化3部作」と呼ぶらしい。
言いたいことは分かるけど…90年代V系バンドの楽曲タイトルみたいなダサみ。んまぁアラ90年の作品ですしね…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事