マージン・コールに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「マージン・コール」に投稿された感想・評価

song

songの感想・評価

4.0
2008年金融危機の津波の前夜。
分かりやすい内容でした。
エレベーターの中シーン象徴的。
hoka

hokaの感想・評価

3.1

緩やかで堅調なインフレーションが前提の金融商品をリスキーで得体の知れない混合物で膨らませた結果、毒が回って腐っていることに気付いていながら見て見ぬ振りをしていたツケが一気に顕在化して破滅する、自由資…

>>続きを読む
金融業に足突っ込んだことある身としてはリアルさがおもろいが、映画としては微妙

徹頭徹尾、役者勢の演技力によって紡がれる緊張感が堪らない!過度な演出もなくリアルで、スリリングだった。見応え十分。金が絡むとその人の本性がみえるとはよく言うが、この映画ではそれ以上の、もっと根っこの…

>>続きを読む
Mariko

Marikoの感想・評価

3.8

金融に詳しくない(サブプライム問題がどういうことで、これがどんな経緯だったかは概ね知ってる程度)ので、それぞれの局面がどの程度切迫しているのか今ひとつ測れないところがあるものの、キャストが素晴らしい…

>>続きを読む
リーマンショック前夜の話。
アメリカの高級取りは給料桁違いだけど、ストレスも半端なさそう。
MBSが?わからないから
変な分かりやすさとかどんでん返しなくていいリアル

モデルになった事件はご存知でしょとばかりに大胆に顛末を端折っているため、豪華キャストで緊迫した金融パニックもののエッセンスが凝縮されている。負債を抱えたところが見たいわけではないけど、全く見えないこ…

>>続きを読む
上田遼

上田遼の感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

冒頭からボラティリティが想定を上回るとの会話、後半の数億ドルのもの(信用建債券を組み込んだ金融商品?)を100セントを割る金額での叩き売り。訳のわからんくらいのハイレバで組み込んだのか?証拠金=担保…

>>続きを読む
おくら

おくらの感想・評価

3.8

リーマンショックの緊迫感、めちゃくちゃリアルだった。(リアルを知らないけど)
会社員で、自分の業界がほんとにやばいことが起きた時ってこうなりそうだな、って思わせる説得力があった。

あと出てる俳優有…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事