ウィンチェスター銃'73に投稿された感想・評価 - 23ページ目

『ウィンチェスター銃'73』に投稿された感想・評価

マ

マの感想・評価

-
話の展開が見事。インディアン、籠城、岩場での一騎打ちなど要素が詰まってる
藤見実

藤見実の感想・評価

3.4

家が燃えるシークエンス、ウケる

インディアンが走るのを下から煽ったショットのコントラストが素晴らしい。

ウェイコの顔は基本アップ。

最後の打ち合いは地味だが溢れることのないギリギリまで詰まった…

>>続きを読む

AIM力って大事なんだなって

怪奇幻想映画みたいな話なのに撮り方がとても小気味よい感じ。西部劇でこういう話を見るとは思わなかったし、人の死に方がとても散文的でよい。死体をあんまり二度映さない
ライ…

>>続きを読む

銃については全然詳しくないのだがWikiとかで調べてみると、ライフル銃を中心に製造していたウィンチェスター社製品の中でも1873年型は名品中の名品らしく、ついたキャッチコピーが「西部を征服した銃」。…

>>続きを読む
堊

堊の感想・評価

3.3
業火車で家を焼き尽くすシークエンスにビビるも、全編を通して異様にユルい。その状況に陥ったからそう動き、ジャンルを横断していく行き当たりばったりさに惚れ惚れするも少し長いような。
aaabb

aaabbの感想・評価

-

牛乳を奥の紳士に、ってやって挑発
0〜21分 人物紹介(主人公とそのライバルの因縁、腕利きの銃撃ちであること、賞品のライフルのこと)
21分 欲望と問題の提示
カードゲームに口出す

帰ってきたリン…

>>続きを読む
Taul

Taulの感想・評価

4.0

『ウィンチェスター銃'73』(1950)DVDで初鑑賞。名銃と共に建国100年の西部を巡る。無法者、インディアン、騎兵隊らが登場し西部劇ショーみたいな楽しさ。敵の動きも捉える奥行きのあるアクション映…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

3.8
良かった。撃たれた後地面をパキュンパキュン撃っていたり、そういうくすぐりが随所に散りばめられている
どなべ

どなべの感想・評価

2.0
インディアンを悪役とするのは40年代のはなしだと思ってたので、設定は若干時代遅れの感じがする
アメリカ開拓民(またその子孫)というのがいかに好戦的で理由なく敵を探し続ける動物かよく分かった

アンソニー・マンって微妙なイメージしかなかったけど、この作品は名作扱いされている彼の代表作ということで騙されたと思って見てみたら、確かに中々悪くない映画となっていた。

他の作品同様野暮ったいシーン…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事