HUNGER ハンガーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『HUNGER ハンガー』に投稿された感想・評価

chuchuyama

chuchuyamaの感想・評価

3.8
セリフや音楽を可能な限り排し、それゆえ雄弁に語る映像。独自のミニマリズム。スティーブ・マックイーン監督作品のなかでは一番好きかも。
HIRO

HIROの感想・評価

4.2

『HUNGER/ハンガー』(Hunger)は、2008年のイギリスの歴史映画。

舞台は1981年、北アイルランド。メイズ刑務所には、サッチャー首相により弾圧され、政治犯としての権利を奪われたIRA…

>>続きを読む
k

kの感想・評価

5.0

圧倒的 画力と長回しの重みヤヴァス。
あらゆる視点からの切り取り方が苦しくて美しくてやるせない気持ちになった。
史実に疎い&気質的にこういう映画は沈むので避けてたけど、みたほうがいいよなぁ。疎いから…

>>続きを読む
KIKO

KIKOの感想・評価

4.5
監督のフラットな視点で描いてるところがすごい。

とにかくキラーカットばかりだし、
この監督の「青」はきれい。
歴史的背景をよく知らなくても画のパワーが強いので受け取れるものは大いにあるけれども、やはり観る前に知っといた方がいい、ちゃんと調べてから観ればよかった

長回しのシーンがとても印象的だった
BOB

BOBの感想・評価

3.5

投獄中のIRA(Irish Republican Army)闘士達をめぐる実話を実写化。

1981年北アイルランド。英国首相サッチャーに政治犯としての権利を取り上げられたIRAメンバーは、様々な抗…

>>続きを読む

音楽が基本的に無く、ソリッドな印象を受けた作品でした。
"痛"や"苦"に至近距離で迫るカメラワークも今までに見たことない斬新で新鮮なものでした。
そしてマイケル・ファスベンダーがまた良い俳優です。

>>続きを読む
たぬ

たぬの感想・評価

3.6

なんで落ち込むのに観てしまうの
#hunger #ハンガー #スティーブマックイーン #マイケルファスベンダー #マグニートーのイメージが崩されまくったよ #なんでwiki読んだ…

>>続きを読む
彦次郎

彦次郎の感想・評価

3.4

IRAの政治犯達が政治犯と認められない判断を下された事から尊厳を賭けた断食ストライキを決行する骨太なドラマ。
糞を塗りたくるのも精神疾患患者と紙一重の感も有りますがストライキには違いありません。
余…

>>続きを読む
セリフがかなり少ないけれど、映像美として際立った作品。IRA、ブランケット・プロテスト、ダーティ・プロテスト、ハンスト。外側に向けられていた暴力は最終的に内側に向いていく。

あなたにおすすめの記事