誰でもない女の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 10ページ目

『誰でもない女』に投稿された感想・評価

メル

メルの感想・評価

4.4

ナチスが戦時中にユダヤ人虐殺と同時に行なっていた民族浄化、レーベンスボルン(生命の泉)を背景に史実と小説がベースとなっている。

レーベンスボルンとはゲルマン人(金髪、青い瞳、長身)が優秀だと信じた…

>>続きを読む

なんだか切ない気分になった。
ママも夫も娘も、これからどのように暮らしていけば良いのだろう。どんな感情で、何を思うのだろう。
真実が明るみに出たことで、平和な家庭が壊れ4人に不幸が訪れたけれど、昔に…

>>続きを読む
aoao

aoaoの感想・評価

3.6
実話に基づくフィクション。
60年代の頃にこんなスパイ活動があったとは、、家族や血の繋がりの深さを描く作品
Y

Yの感想・評価

4.0

こんな歴史があったなんて…
ナチス時代、アーリア人繁殖のための収容所として設立された生命の泉(レーベンスボルン)。
消したい過去、守りたい今、見えない未来 一体誰のせいでこんなことになったのか考えは…

>>続きを読む

第2次世界大戦時、ドイツ占領下のノルウェーで
ドイツ兵とノルウェー人女性の間に生まれたカトリーネの数奇な人生とは、、、
そして、カトリーネはなぜ、自分の過去の足跡を消すような不審な行動に出たのか!、…

>>続きを読む
環

環の感想・評価

-

ナチスが行った「レーベンスボルン計画」というものをこの映画で初めて知った。虚しい「純正アーリア人」の幻想が数々の悲劇を生んだかと思うと、戦争というものは戦闘が終わってもなお終わらないんだと理解できる…

>>続きを読む
chisa

chisaの感想・評価

3.5
スパイとして
他人になりすまし
家庭を築いた。

スパイだけど
彼女もまた辛い
どの立場でも辛い

ラストが悲しい

重いけど、映画としては良い作品と思った
momo

momoの感想・評価

3.2

大戦後東ドイツがノルウェーにスパイを送り、今もそこで生きている人がいるっていう事実に基づくおはなし。
この事実も知らなかったな。全て嘘でも「重ねた時間は真実」っていってもそれは騙した方の気持ちであっ…

>>続きを読む
sodapin

sodapinの感想・評価

3.5
「誰よりも狙われた男」と続けて鑑賞。スパイ映画大好物なんて言ってられんない、重過ぎる…
ひとつ真実を言うならば
共に生きた日々
FukiIkeda

FukiIkedaの感想・評価

4.0

第二次世界大戦戦時中、ドイツ民族の人口増加とアーリア系「純血性」の確保を目的として設立した女性福祉施設「生命の泉」(レーベンスボルン)があり、北欧系白人がより純潔のアーリア系とされ、ドイツ人との子供…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事