この映画では、女性になりたい夫を献身的に支えた素晴らしい妻の愛の物語、みたいになってますが、実際はちょっと違う話だったようです。
以下、現実のお話。
奥さんも、もともとバイセクシャルだったので、…
エディ・レッドメインが美しかった。やはりこの作品の一番褒めるべき点はそこだろう。彼の演技力と美しさがこの作品の肝であり、人気の要だろう。この作品が女性に人気があるのもわかる。1926年のデンマークが…
>>続きを読む性の問題以外にも、命というものについて、生きるということについて、思いを馳せることができる作品。
アイナーは妻ともに画家。二人はとても仲良し。
しかしある日女装モデルをしたときから、ずっと前か…
もっと早くに観ておけば良かったと思えた作品。女性役のモデルの代役を務めたことで自分の中にある女性の存在に気付き、徐々にその葛藤に苦しんでいく…。
時代が「リリー」の存在を認めてくれない中で、自分自身…
これは、トランスジェンダーで本当に起きた実話です。
ファンタビに出演するエッド・レッドメイン(*≧∀≦*)
解離性同一性障害とトランスジェンダーは心理的なワードに元にした作品である。
世の中、LGB…
『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』のトム・フーパー監督です。
本当に画が綺麗です。
世界初の性別適合手術をしたリリー・エルベを“モチーフとした”小説の映画化。
エディ・レッドメインの神的な…
駅で夫を見送るシーン…、決して死ぬ訳ではない、けれども自分が愛した夫はこの世から居なくなってしまうも同然で、奥さんの心境を思うと切なくて年甲斐もなく嗚咽を漏らして泣いてしまいました。
愛した人の全て…
最初からみんなの容姿も、ゲルダとアイナーの関係性も美しかった。
アイナーではなく、リリーでいる時間が増えてからは、アイナー、リリー、ゲルダそれぞれの気持ちや考えが(当事者ではないけれど)分かるから…
ゲルダに感情移入し過ぎて辛かった。
「夫と話したい。夫を抱きしめたい」って話すシーンを思い出しては泣いてしまう。
最愛の夫が変わっていって、もう別人になってしまったのに受け止めて支え続けるなんて出来…
(C)2015 Universal Studios. All Rights Reserved.