緑はよみがえるに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『緑はよみがえる』に投稿された感想・評価

Tyga

Tygaの感想・評価

3.5

「戦争とは絶えず世界を動きまわる醜い獣である。」
「ここで起きたことは忘れ去られ、誰にも信じてもらえなくなる。」

『緑はよみがえる』なのに、ひとつも緑は出てこない。
それでも最後、このタイトルで締…

>>続きを読む
りす

りすの感想・評価

1.7

2019年36本目、3月5本目の鑑賞

戦争映画


タイトルからして環境問題を扱ってる作品かと勝手に思ってましたが、そういうわけではない
撃ちあったりする戦争映画ではなく、塹壕での様子などを描いて…

>>続きを読む
リアリズムのようでかなり省略が効いており、その結果このランタイムで語りたいテーマがバッチリ実感できる。
ラウぺ

ラウぺの感想・評価

4.2

第一次大戦中、イタリアとオーストリアが対峙する山岳地帯で寒さに耐えながら塹壕に籠るイタリア兵。
全編に漂う静謐な雰囲気、殆ど白黒といっていい彩度を抑えたカラー。
戦争映画とはいえ、血生臭く動的なシー…

>>続きを読む
aaabb

aaabbの感想・評価

-

うーんなんかすごいいい。これは傑作。
どう間違ってもこんなわけわからん雪山の汚い塹壕でカッチカチに凍ったベッドの上でつねに震えて戦争だけはご勘弁願いたいと思わせる。

かなり特殊なつくりの映画。まず…

>>続きを読む
第一次世界大戦のイタリア軍の冬の塹壕でのお話

「兵士らが頭に叩き込んでる唯一の命令は帰路を忘れるな」

2022.04.03
エルマンノ・オルミ82歳の時の作品&遺作。

現場を知らずに指令を出す上官。いつの世もどこの国でもいるもんですね。
第一次大戦下のイタリア戦線、アシアーゴ戦区で塹壕戦を展開するイタリア兵たちの焦燥と美しい夜の山々が流れていく、詩みたいな無常観が漂う映画だった
nobu0326J

nobu0326Jの感想・評価

3.2
白黒映像みたいなので昔の映画かと思ったら2014年作とのこと。ただひたすら塹壕の中の映画、これはこれですごいのかも知れないが、私にはわからない。
はま

はまの感想・評価

3.2

『緑はよみがえる』ってそういう意味か〜〜

WOWOWの戦争映画特集、結構観れたんじゃないかと思う。(『メンフィス・ベル』はサッカーか何かと時間が被って録画できなかった。ごめん。)
その中でもちょっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事