アイヒマン・ショー/歴史を写した男たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 65ページ目

『アイヒマン・ショー/歴史を写した男たち』に投稿された感想・評価

333

333の感想・評価

3.9

第二次世界大戦中のナチス・ドイツ、ホロコースト周辺の歴史の知識がある前提で作られてる。全く知らない訳ではなかったけど勉強不足でやや置いてけぼりを食らう。

これは実話に基づいた映画だけど、映画そのも…

>>続きを読む

アイヒマン裁判を放映し、ホロコーストの凄惨さを世界に知らしめた人達のお話

実際の放映映像を交えながら裁判の過程を追うことで、当時の世界の人々が受けた衝撃と緊張感を追体験することができる構成となって…

>>続きを読む
まど

まどの感想・評価

3.6

報道とは?
知る権利とは?
人が人を裁くとは?

アイヒマン裁判を通して直視に耐えられない場面もありながら(しかもフィクションでなく)深く考えずにはいられない映画でした。

現代の報道、最近だと熊本…

>>続きを読む
豆

豆の感想・評価

3.8
ゼロ戦に乗った妹思いの彼が誰かにとってはアイヒマンであり、それを忘れた瞬間また同じ間違いが繰り返されるのである。
ナガ

ナガの感想・評価

3.6

【テレビ報道の真のあり方を問う】

まずこの作品、鑑賞前にアイヒマンについてある程度の知識を持っておかないとおそらく登場人物の行動原理や感情、この裁判を報道することの意義が理解できないと思うので、鑑…

>>続きを読む
紫式部

紫式部の感想・評価

3.8

衝撃を隠せません、1961年に実際に裁判放送が行われていた事実を全く知りませんでした。

元ナチス親衛隊将校アイヒマンの 世紀の裁判 の映像を世界に放送すべくプロジェクトを計画、実現するTVイベン…

>>続きを読む
sui

suiの感想・評価

3.8

私には知らないことが多すぎるけど
きっとそういうものを知らなくても生きてはいける。
でも、知っていなきゃいけないことも多いんだと思う。

ナチス時代、何が行われたのか
どんな風に人々は生きていたのか…

>>続きを読む

実際のアイヒマンの公開裁判の映像と重ねながら、全世界へ600万ものユダヤ人の命を奪ったナチス親衛隊だった男が自分の罪を認める瞬間まで、本当に気が抜けないし、やはりそれに関わることで脅迫されたりした番…

>>続きを読む
ずーんとくる。今では有名な事実も、初めて公にされた時の衝撃は凄かったんだろうなー。
誰でもがアイヒマンになり得ることを、忘れないために。
JY

JYの感想・評価

2.7

エコーのような技法が幾度か使われ、くどい印象を受けた。解像度が粗い実際の法廷映像とキレイな映画の映像が短時間に交互に挟まれる場面は、ノンフィクションであるにもかかわらず嘘くささを増幅させた。いつかN…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事