この映画は愛の物語ではない。
見ること/見ないこと、信じること/信じたかったこと……
『Speak Low』が響いたとき、ようやく彼女は自分を取り戻す。
ラストの静かな逆転が、とても痛ましくて、美し…
この終幕の仕方がドイツ映画らしいのかもしれない。ハリウッド映画だったらもう少し雄弁に語ってから終わるだろう。奥さんの歌声を聴いて彼女本人だと気づくのではなく、腕に囚人番号があるのを見て「彼女」だと気…
>>続きを読む大戦末期のドイツを描く映画だが、ユダヤ人のヒロインを含む登場人物が、それぞれに「自分のことしか考えていない」ところはノワールティック。
またヒロインを保護する友人キャラクターには、レズビアンの雰囲気…
主人公ネリーはナチス強制収容所から奇跡的に帰還。顔の修復手術を経て、夫を見つけだすが、夫は妻と気づかないどころか、遺産の相続のため妻のふりをしてくれと頼む。
自分と気づかない夫に対してつのる疑問と…
このレビューはネタバレを含みます
ナチスに関連する作品は出来る限り観て行きたいと思っている。
これはドイツ🇩🇪製作なので興味を持って観始めたが...
元歌手で資産家だったネリーはユダヤ人強制収容所から奇跡的に生還したが、顔に大怪我…
終戦後のドイツ
ユダヤ人強制収容所帰りの主人公は顔がぐちゃぐちゃ。
元に戻してくださいと医者に懇願して、夫を探す。
そもそも、私が好きそうな題材。
大好物でしょう。
題材の問題ではなく、これはあ…
Ⓒ SCHRAMM FILM / BR / WDR / ARTE 2014