こころに剣士をの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『こころに剣士を』に投稿された感想・評価

映像と音楽が綺麗。主人公よりも子供たちの境遇に同情してしまう。
siyo
-

【映画で知る第二次世界大戦】戦後のエストニアが舞台。主人公はドイツ兵の出自を隠すフェンシングの選手、そして学校の臨時?職員。戦争映画と呼ぶにはかなり間接的だけど、それでもその影が映画全体を暗く覆う。…

>>続きを読む
水蛇
3.7

滋味のある静けさ。深い川ほど静かに流れる。ハロはこういう雨垂れがしみこんでくるようなタッチの時が好き。

ソ連が広大で強力だっただけにあらゆる土地でこういう史実に事欠かないロシア、完全に過去ならまだ…

>>続きを読む
黒旗
3.4

いやもうこれ「天才少女剣士マルタ」の未来しか見えてこないだろ。大戦後、エストニアに逃れて教職に就いた元ドイツ兵のストーリーは恐ろしくオールドスクールな描かれ方だったが、それがいいって人はいっぱいいる…

>>続きを読む
leyla
3.8

エストニアの元フェンシング選手エンデル・ネリスの実話に基づく作品。

政権がナチスからスターリンに変わった1950年代のエストニアで、ソ連の秘密警察から逃れ、エストニアの田舎町で教師として暮らすエン…

>>続きを読む
これは全然知られてないけどめちゃくちゃ泣けた。世代的なものかな😭

マルタがいたからすべてが始まるんだけど、終盤でも活躍するの胸熱
mmkooo
3.8
ロッテントマトの評価ほどはあまり個人的評価高くなかったかな、、、
レニングラードから逃亡中の元ドイツ兵は捕まれば収容所行き。身分詐称し教職に就くも校長が意地悪。スターリン粛正で家族を失った東欧の子供達。彼を父の様に慕いフェンシングに希望を見出す。とても良かった。
3.2

やっぱりどうしても政治絡みになるのが
辛いところ。

自分もともとそんなに
スポーツ好きくはないけど
スポーツに
政治的な意味合いを付されるのは
やっぱり可哀想だと思う。
別に政治や国を背負わされな…

>>続きを読む
ois
3.7
染み込み系映画
子供たちにフェンシングを教えながらエンデル自身も変わっていくのが良かった
薄暗い会場での試合手に汗握る

あなたにおすすめの記事