羅生門の作品情報・感想・評価・動画配信

羅生門1950年製作の映画)

上映日:1950年08月26日

製作国:

上映時間:88分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 映像、演技、音楽、テーマ、脚本、光の陰影、音の使い方がすごい
  • 人間のエゴ、見栄、自己チュー、虚栄心、卑しさ、弱さを描いている
  • 京マチ子の名演技や、三船敏郎の色気が印象的
  • 物語の行き着く先が見えず、面白い展開がある
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『羅生門』に投稿された感想・評価

3.5
〖1950年代映画:時代劇:小説実写映画化:大映:ATB〗
1950年製作で、芥川龍之介の短編「藪の中」を実写映画化の時代劇らしい⁉️

2025年584本目

前にも一度見たことがあったけど、ネトフリに出ているのを見て再視聴。うむ、何度見てもよく出来てる映画だなあ、、、というか、当時でここまでのものを作り上げていたのがすごい。原作は言わずもがな、芥川龍之介…

>>続きを読む
Arcsan
4.5
モノクロの良さを初めて知った作品。
大海
4.7

ある意味ホラー映画よりも恐ろしい映画。

人間のエゴイズムをこれでもかと追求した作品で"信じる"という事がどれほど難しく恐ろしいのかを突きつけられた。

また日本の名優"三船敏郎"さんの情けない姿が…

>>続きを読む

人を信じずに生きるか、人を信じて生きるか、その2つを問う映画だったように感じた。

同時に自分を育ててくれた血の繋がっていない祖母は、貧しくても人を信じて生きる人だったのに対し、自分は貧しさに耐えら…

>>続きを読む
凄いものを観た
ドキッとするストーリー
三船敏郎さんの目の力、躍動感
京マチ子さんの妖艶

初心者二百七十七作品目!!!

【概要】
Netflixで視聴!
久しぶりだな明の兄貴!

【感想】
ミステリーあり、チャンバラアクションありの黒澤明版羅生門!

一回目は寝ちゃったのでもっかい視聴…

>>続きを読む
3.0

狂喜乱舞で笑うもの、泣き崩れるもの
初めは狂った多襄丸の話かと思いきや…
嘘偽り、何が本当かわからない
人生や人間はそんなものばかり
選択して生きるほかありません。
そんな問題提起でしょうか
テーマ…

>>続きを読む

この映画はテーマ的にも黒澤明が得意な娯楽映画というより上映時間は短いが文芸映画に近い。それでいて退屈なわけでもなく映像美はさすがもの。 早い話が「真実というものは人間の主観によって異なる」ということ…

>>続きを読む

めちゃくちゃ難しかったです。。。
多襄丸、侍、侍の妻、木こり、それぞれの証言がどれも嘘とは思えないような主張だったので、一体どれが本当でどれが嘘なのか全く分からず、途中で頭がこんがらがりました。
あ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事