ある意味ホラー映画よりも恐ろしい映画。
人間のエゴイズムをこれでもかと追求した作品で"信じる"という事がどれほど難しく恐ろしいのかを突きつけられた。
また日本の名優"三船敏郎"さんの情けない姿が…
めちゃくちゃ難しかったです。。。
多襄丸、侍、侍の妻、木こり、それぞれの証言がどれも嘘とは思えないような主張だったので、一体どれが本当でどれが嘘なのか全く分からず、途中で頭がこんがらがりました。
あ…
NHKで黒澤明監督のドキュメンタリーを見たので、本当に久しぶりに4Kデジタルリマスター版で視聴。ベネツィア国際映画祭金獅子賞、オスカー名誉賞受賞も納得の、やはり、驚くほど完成度の高い傑作。
「誰も…
2019/6
人間のエゴですね。誰がほんとうのことを言うてるんでしょうか。ラストの子を抱くシーンは希望として受け取りたいですね。それにしても三船のガハガハ笑うとことか、森雅之との対決で二人が這々の体…
世界のクロサワだ。
事件に対して複数の証言から真実は何かを知るストーリー。ミステリーとしてはかなり古典なので謎もクソもないが、キャストの演技力とモノクロのショットが素晴らしい。伝えたいメッセージも人…
これはすごい映画。ただ、映画を見ただけでは意図を汲み取ることができなかったのが悔しい😅
芥川龍之介の短編「藪の中」が原作の映画。わかりづらいのが芥川の短編「羅生門」の映画化ではないこと。
とある…
登場人物全員臭そうすぎる、映像からもう匂いがぶよぶよと鼻へつんづいてくる。ケモノも昭和も嫌な家の匂いとかも全て鼻へ入ってくる。眼で観ることよりも、鼻で観ている時間の方が長い映画でした。湘南の女の人達…
>>続きを読むこれが噂の羅生門!!!
引き込まれる語り口。
白黒なのに、集中するほど色まで想像できるし、まるで自分もその場を目撃したみたいにすぐそこで人物たちが動いているように見える臨場感。
BGMも大きめで…
©KADOKAWA1950