年を経るごとに思い出は美化され煌めきが増す、それって悪いことではない。
たった40年前でも戦争してたのかと思ったけど、考えてみれば日本にいるだけで他の国ではもっと戦争が身近なものなんだろうな。
…
青春の輝き。少女たちの輝き。そして歴史。
「(少女)歌劇団」という題材が面白い。兵士の慰問をする歌舞団が舞台で、そこで起きること、青春とその終わり、さらにそのあとのことも描いていく。
人民解放…
ポスターが美しい。 ノスタルジーを感じる映画を観ると、サザンの「Ya Ya」が聴きたくなる。
舞台は1970年代 文化大革命の頃。 ポスターの写真通り、手足が長くてスタイルの良…
過ぎ去りし日々を懐かしく思う青春映画として、イマイチのれなかった。
「サニー」のようなものを期待していたからかも。
中越戦争の血みどろさは中国共産党の指導で文革を描けないための暗喩というのを思いつ…
記憶に残っていないから、きっと本作が初めての中国の青春映画かもしれない。
アジア人は綺麗。
社会主義の中国であそこまで積極的に恋愛がされていたのか少し疑問ではある。
いつの時代でもどこでも組織…
私「恋愛パートがようわからんかってんけど」
中国人の同僚「中国の映画、大体恋愛よくわからない」
私「え?」
同僚「恋愛わからない。そのほうが良い映画」
私「え?」
同僚「わからないほうが芸術みたいな…
大人になりゆく変革(青春)と
時代が大きく変わる変革(文革)の
2つが合わさって、
ドラマチック遊園地みたいだった。
人間の不完全さや愛おしさてんこ盛り。
強烈にみずみずしいし、強烈に惨い。
若さ…
たまたま時間が合ったので予備知識なく鑑賞。が、これがよかった、しっかりした青春大河ドラマ、劇場で映画を観たなあ感の満足度数高し。
最初は次々と登場する女の子たちの顔が覚えきれず焦ったけど、そこはし…
© 2017 Zhejiang Dongyang Mayla Media Co., Ltd Huayi Brothers Pictures Limited IQiyi Motion Pictures(Beijing) Co., Ltd Beijing Sparkle Roll Media Corporation Beijing Jingxi Culture&Tourism Co., Ltd All rights reserved