天然☆生活の作品情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
天然☆生活の映画情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
Tweet
天然☆生活
(
2018年
製作の映画)
上映日:2019年03月23日
製作国:
日本
上映時間:97分
3.9
あらすじ
監督
永山正史
脚本
永山正史
鈴木由理子
出演者
川瀬陽太
津田寛治
谷川昭一朗
鶴忠博
三枝奈都紀
秋枝一愛
予告編 / 予告動画
予告編
「天然☆生活」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
kの感想・評価
2020/02/15 23:08
3.9
このレビューはネタバレを含みます
相当期待してみた分退屈な時間がありちょっと残念。
津田寛治の振り切った演技はなかなか。
ゴールデン化してからのボンゴのブラストビートはツボった。
亀踏み潰し、頭吹っ飛ばされて、鳥に啄ばまれるところ最高。
ラストシーンのセンスがこの映画の中で一番好きだった。
コメントする
0
たーぼーんの感想・評価
2020/02/13 22:24
-
年二回は独身の同級生達4人で集まる習慣のある僕にとって、この映画はまさに自分自身の話。
だんだんと人生が崩れ落ちていくところも多分、これからの僕と同じ。
そんな風に思いながら、まあまあ楽しく観た。
久しぶりに、鳥類の栄養となり一体化する川瀬陽太を観る事が出来たし。
コメントする
0
KOUSAKAの感想・評価
2020/02/12 22:39
4.2
しょっぱなのボンゴ叩くシーンからセンス良すぎて、永山正史監督の天才ぶりがプンプン漂ってましたが、まさかラストのトンデモ展開に繋がるとは‼️😆いや〜ビックリし過ぎてラストシーンではもう放心状態でした。お父さん、希望通り究極の自然回帰が出来ましたね🤣
好き嫌い別れそうな作品ですが、個人的には超ストライクです‼️こういう「他では見たことない世界」を見せてくれる作品にこそ最も刺激を受けるし、映画というアートの存在意義だと思います。あと、キャスティングが全員最高😆
都会から引っ越してきたエコ意識高い系の家族はホントにうっとおしいんやけど😅コミカルな描き方してたから楽しんで見れたし、表向きは幸せそうにしていながら、実は家族内の夫婦関係や親子関係には相当な歪みがある所も面白かったです。
あの娘もタカシに無実の罪をかぶせて結構ひどいことするわけやけど、実はこっそりインスタントラーメン食べたりしてたのは、エコ原理主義の母親に対する反抗心があったんでしょうしね〜🤔
とにかく前情報は極力入れずに見た方が絶対に楽しめる作品です‼️怒涛のラストを全身で浴びて下さい😎😎
コメントする
0
ききの感想・評価
2019/12/15 20:33
4.0
え?スク水?え?津田寛治?えええええええ????
いろんな意味でやばかった。いやもう「天然★生活」っていうタイトルがね。すごいよね。オーガニックこわい。
よくも悪くも、やりきった感がすごい映画。
コメントする
0
Miziの感想・評価
2019/11/07 22:28
-
このレビューはネタバレを含みます
しんゆり映画祭に行ってきた。
前半は、おじさんのまったり天然☆生活が繰り広げられる、と思いきや、スーパーオーガニック家族が、東京から移住してくるやいなや、ハイパーオーガニックママの差金でスーパーニートのおじさんは、家も仕事も信用も失い、ホームレスに。ホームレスの縄張り争いで、大切にしていたボンゴも壊され。怒りのあまり、観音様のように光輝くアウトサイダーに。
オーガニックパパとおじさんの喧嘩がもうちょっと取っ組み合いにけんかしてほしかった。家族VSおじさんくらいにバトってほしかった。最後、私が言うのもなんだけれど筆で押し切られた感じにモヤモヤした。紀貫之
P.S.天然生活っていう雑誌が検索で出てくるところにもニヤリとさせられる。
人間のエゴの恐ろしさを炙り出す。
コメントする
0
gigiroの感想・評価
2019/07/17 21:41
4.0
チラシも予告も前情報無しで鑑賞
初めはおっさんの田舎ムービーだなぁほっこり〜とか思ってたらまさかの展開!!
爆笑してしまいました!!最高!
高低差ありすぎてボンゴで耳キーンてなるわ!
コメントする
0
まさなつの感想・評価
2019/07/16 16:57
3.6
名古屋に行ったらぜひ行ってみたかったインディーズ系映画ファンの聖地、シネマスコーレ!確かにココは独特の雰囲気がある^_^
そこで観たのが、この映画。なんとなく似合ってる。
我らがオッさん代表、川瀬陽太!
主演です^_^
いきなり昭和歌謡映画のような歌の数々。のどかな田舎の風景。こんなとこで釣り堀やってて商売成り立つのか感。三人のオッさんが無邪気にはしゃぐシーンは、笑けるやらちょっと切なくなるやら、、^_^
この話から、後半の展開には驚いたけれど、なんともブラックならぬ、ゴールデンコメディと言うかは知らんけど、変な展開であることは確か 笑。
この映画館で観たことも効果あったのか?結構楽しめたのでした。
川瀬陽太のブロマイド貰ったけれど、、、^^;
コメントする
12
ラージャマウリの感想・評価
2019/07/15 21:25
4.1
The映画!
映画だからこそ出来ることがどんでん返しのように襲いかかってくるとっても面白い映画でした
コメントする
0
HKの感想・評価
2019/07/14 00:26
-
このレビューはネタバレを含みます
予告編だけですと前半しか判らないのですが、川瀬兄さんが演じた宇野が凄いことになりますよね!(笑)
あとブロマイドが貰えて、嬉しかったですかね。
#永山正史
#川瀬陽太
#津田寛治
コメントする
0
かなたの感想・評価
2019/05/17 08:52
3.8
おじさんほのぼのムービーかと、思いきや!
予想外の展開で最高
津田さんも最高
邦画あんまり見たことない人が
これ見るとどう思うのか知りたいところ
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/04/16 23:00現在
3.4
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
4.29
上映
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
10.29
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
みぽりん
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
カッパの三平
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
ソサエティー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
ウルフなシッシー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
十年 Ten Years Thailand
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
こえをきかせて
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
ニワトリ★スター
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
©TADASHI NAGAYAMA