希望の灯りのネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『希望の灯り』に投稿されたネタバレ・内容・結末

郊外スーパーを舞台とした仕事映画。この映画が好きな人は、フランス映画の「アスファルト」や「シルビアのいる街で」も好きそう。
共通しているのは人の「孤独」「現実感」。
大学生の時、スポット派遣で倉庫の…

>>続きを読む

ちょっと今いち良さがわからなかった。

巨大スーパーの倉庫スタッフの日常を淡々と描いた話。
リーダーが終業時に皆と握手するのと、夜の世界へようこそみたいなアナウンスが良かったな。

ブルーノ、いい人…

>>続きを読む

静かで安らかな映画。
淡々と進んでいくけど、退屈ではない。

割と最近まで、人が死ぬ時は何かしらドラマがあるって思ってました。
でもそうじゃないことも多い
エッって言い切る前に命が無くなっていて、呆…

>>続きを読む


なんとなくパターソンのような間や流れを感じる。こういう系(?)の映画は結構すき。でも完全にこっち派。

こちらはもっと生温かく湿っていて、陰のある、でもそこまで心地の悪いものではない日常。

わか…

>>続きを読む

ただただ穏やかな凪のような作品が見たくてチョイスしたけれど、実際はちょっと不穏当な要素あり。

主人公が前歴者なのはともかく、鍵がかかってない(ってのもおかしいけど…)人の家に、勝手に入りすぎですぞ…

>>続きを読む

U-NEXTでスコアが高くて気になってたけど好みじゃなかった

主人公のクリスチャンは全然喋らないし、出会って2秒で恋するし、その相手が既婚者なのに粘着するし、鍵のかかってない部屋に平気で入ってお風…

>>続きを読む

セリフは少なめで
静かなトーンな作品!
無口な主人公とその雰囲気が
すごい心地よかった♬
何も無理強いされへん感じ( ´﹀` )

フォークリフトの教習動画
怖すぎるやろ笑

チームの関係も好き♡…

>>続きを読む

「希望の灯り」という邦題から、僕は良くない偏見を発揮してどうせ教訓めいたドラマか仰々しいハッピーエンドだろうと素通りしていた。良くない。これまでに数回素通りしてから、何の気無しに粗筋を目にしたところ…

>>続きを読む

暗いコストコのようなスーパーマーケットでの、少し訳ありな従業員たちのストーリー。
全体的に映像が暗いけど綺麗。バックミュージックも独特の世界観があって良かった。

年上の女性に恋する男性を上手く表現…

>>続きを読む

主人公に焦点を当てた日常とそれに関わる人々のお話。
心優しい人が多く和んだ。
それぞれに孤独や悩みがあるというのは人として普遍的なことなんだなーと。
その中にちょっとした喜びみたいのがあって、だから…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事