モンパルナスの灯に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 5ページ目

「モンパルナスの灯」に投稿された感想・評価

odyss

odyssの感想・評価

3.5

【芸術(家)はむずかしい】

遠い昔、どこかの名画座で見て、最近また見る機会がありました。

画家モディリアニの後半生を描いた映画。

私自身はモディリアニの絵は好きじゃありません。日本で展覧会が開…

>>続きを読む
BOB

BOBの感想・評価

3.8

36歳の若さで貧困と病苦の中亡くなった天才画家モジリアーニ。彼の晩年を描いた伝記映画。

1910年代のモンパルナス。貧しい画家モジリアーニは、画塾で裕福な家柄の女性と出会い、恋に落ちる。

🖼️v…

>>続きを読む
モディリアーニが亡くなった後、最後が切ない。実際はこの後があり、彼の死後2日後にジャンヌが飛び降り自殺。
えり子

えり子の感想・評価

3.7
リノ、バンチュラ、ほんと鬼畜だったわ。
後味は悪い。
死後有名になる画家って若死にするのね。
ゴッホやモジリアニが今、自分達の絵が高額で売れているのを知ったら、と切なくなります。
jj

jjの感想・評価

3.5
破滅型のアル中画家モディリアーニの物語。妻を演じたアヌーク・エーメの美貌。自分を責め続ける主人公をしっかり支える… そして、胸クソ画廊演じるリノ・ヴァンチュラの鬼畜っぷりが際立つ。

ベッケル作品はもう完全にわたしのタイプ、確信させられる一作

モディリアーニが東京に来ても観に行ける自信がなくなってしまった(行くけど)
行ったところで絶対泣いてしまうと思う、史実じゃないとは言え生…

>>続きを読む
モディ泣

フランス人は 悲劇が現実的で好きという聞くと腑に落ちる

ジャンヌの自殺がなくても十分悲しい
note

noteの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

1917年のモンパルナス。 青年モジリアニは肺結核に苦しみ、さらに麻薬とアルコールに溺れたどん底の生活を送っていた。 ある日、画学生ジャンヌと出会い恋に落ちる。やがてモジリアニは個展を開くも、 失敗…

>>続きを読む
Kogarath

Kogarathの感想・評価

4.0

芸術家の伝記映画は主人公がぶっ飛んでることが多いけど、本作で描かれるモディリアーニは人間臭くて好きだ。
アル中で頑固、才能はあるのにどこか自信なさげで、フラフラしてても周りの女性たちが放っておかない…

>>続きを読む
blue

blueの感想・評価

3.9

階級の高いアメリカ人に対してモディリアーニが語るシーンで自然と涙が出た。
モディリアーニがなぜ風景画ではなく人を描き続けたのかがなんとなく分かった。
芸術が資本主義に飲み込まれることに抗い絵を描き続…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事