世界が愛した料理人の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『世界が愛した料理人』に投稿された感想・評価

【 記録 】@まちキネ

イベントで。
前日観たものと比べてしまい、映画としてはいまいちだったかもしれません。
でもやはりそれぞれの料理人の信念や想いはかっこよかったです。
MGJ
3.0

美味しそうとか食べたい、と浮かぶ前に美しいな、と思う佇まいや料理。変わったもの、変わらないことを90歳の寿司職人が語り、バスクのシェフはその違いと共通点を見出して、自分の道を確たるものにする。料理へ…

>>続きを読む
3.6

某地上波テレビのスペインでの 有名な日本人ランキングに すきやばし次郎の オノジロウ が、入っている理由にあった 映画で 観ました。

映画作品としては、海外の航空会社で流れる 観光局の機内PR映像…

>>続きを読む
映画として、よりも内容として。
言葉にするのは余りにも難しいが、その人の感覚・感性と常に揺らぐ世の中・自然、
そしてその作品を通じてのコミュニケーション。儚く、だからこそ惹きつける。

色んなシェフ&レストランが紹介されるから、日本の紹介なんてほんの少しだろうと思ってたら大間違いでした!

すきやばし次郎が神のように扱われてたし、インタビュー時間も日本がメインやん🧐🧐🧐
(ロブショ…

>>続きを読む
tori
1.5

原題 Soul
うまい料理には魂が必要だ
みたいな能書きだらけ

「すきやばし じろう」
こだわりのネタでそりゃあ
うまいんだろうけど
食べログで見たら昼でも
3万円〜
馬鹿にし過ぎ

バスクに行…

>>続きを読む
2.7
高い次元を目指す職人の方の
志を感じられた

編集やら構成は好みでないかなあ

バスク行きたい
lunba
-
行きたくなっちゃうよね〜。


料理人の哲学、こだわり、色、味が
味わえる。
KAzKI
4.1
映画というよりは最早教育動画。

二郎さんの握りの手捌きひとつひとつに惚れた。


それから蛍をイメージしたデザートは今でも革新的だと思うしそれこそ分子料理に似たものを感じた。

考え方が日本版分子料理。
Osan
3.1
料理とはなんぞや?生物の中で唯一人間だけが行う食に関する知的行為。うまい料理とは?を色々な切り口で表現するドキュメンタリー。最後に、あぁ、1回あの寿司屋に行かなきゃと思いました。

あなたにおすすめの記事