彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールドに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 50ページ目

「彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド」に投稿された感想・評価

Nholly

Nhollyの感想・評価

4.2

「THEY SHALL NOT GROW OLD」

その通り、彼らは歳を取らない。何故なら皆死んでしまったのだから。

「指輪物語」の原作者であるトールキンが参加していたソンムの戦い。その当時の映…

>>続きを読む
MiNoRi

MiNoRiの感想・評価

4.5

風化させてはいけない。
カメラの前で笑っていた彼らを。

まるで知らなかった…彼らが訳も分からず好奇心で戦場に赴いていただなんて。
相手国に恨みなど持ち合わせていなかったなんて。

戦場でも笑顔で紅…

>>続きを読む

第二次世界大戦の映像や話は沢山あるが
第一次世界大戦にスポットを当て白黒映像を現代の技術で撮った映像のようにカラーで立体的に蘇らせ当時の出征前の気持ち
戦闘状況、意識の移り変わり、戦争の無意味さ、を…

>>続きを読む
mokomoko

mokomokoの感想・評価

4.5

@シアター・イメージフォーラム。
およそ百年前の映像とは思えないレストアされた鮮明さに驚嘆しつつ、胸に突き刺さる戦場の不条理なまでに過酷な現実と残酷さ・・・所々に挟まれる当時の風刺イラストが程よいア…

>>続きを読む

WW1の西部戦線の始まりから終わりまでの映像を切り取ったドキュメンタリー
兵士を一般の青年としてカラーで映すことでリアルで泥臭いWW1を蘇られている。
WW1はモノクロ映像と教科書でしか触れることが…

>>続きを読む

WW1を目で観て知る映画。
まだ分別のつかない子供たちを巻き込んだ大量殺戮。
近代兵器の恐ろしさや戦場の過酷さを想像する知識もなかった時代の不幸。
民族に対する憎しみやイデオロギーもない一般人達の志…

>>続きを読む
umihayato

umihayatoの感想・評価

5.0

カメラを前にこちらに笑顔を向ける彼らは、確かに生きていた。
そして、その中の大勢はそのフィルムの姿から歳を取っていない。

死ななくてもよかった若い彼らが、若さや貧しさ故に自己の所属がなく、社会の流…

>>続きを読む
ワサビ

ワサビの感想・評価

4.5
過酷な状況なのにカメラが珍しいのか、
レンズを向けられるとみんな笑っているのが印象的だった。
ShotaObata

ShotaObataの感想・評価

4.2
ww1について勉強中のため、評判の映画を観てみた。
実際の白黒の映像に現代の技術でカラーをで復刻されており、帰還兵の複数の経験談を通じて、兵士の戦争への価値観の変化を追うことができる。
yo

yoの感想・評価

4.5
カラーにするだけでここまで見え方が変わるとは、より考えさせられた

1917が楽しみ

あなたにおすすめの記事