今日もどこかで馬は生まれるに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『今日もどこかで馬は生まれる』に投稿された感想・評価

Kento

Kentoの感想・評価

-


人間達によって経済動物として飼われている
馬達を描いたドキュメンタリー

本作でメインに語られているのは
"競争馬"として働く馬達

競馬場で颯爽と走る馬達だが、勿論全ての馬がそのレーンに立てる訳…

>>続きを読む

人は、競馬といえばどんなイメージを抱くのだろう。
競馬を知らなかった頃のわたしは、ただのギャンブルで到底イメージの良いものではなかった。
テレビで華やかなレースを見る、そこで走る馬の生活を知る、生ま…

>>続きを読む

馬のことが大好きでだからこその矛盾を抱えながら生きている人たちの物語。競走馬として生を受けた時点で何が幸せなのか、その幸せは全部人間のエゴじゃないかとか色々考えるけど、それは馬だけに言えることではな…

>>続きを読む

解説
引退した競走馬と、馬に関わる人びとを追ったドキュメンタリー。JRAによる中央競馬が大きな盛り上がりを見せる一方で、競馬で走ることができなくなった馬の存在はあまり語られることがなかった。競馬産業…

>>続きを読む

やっぱドキュメンタリー苦手だあ。

競走馬として育てられて、競馬を通して愛されてきた馬が引退して、引退後の管理にコストがかかるから泣く泣く食用に処理されることが問題提起されてるけど、でも牛とか豚は最…

>>続きを読む
もやし

もやしの感想・評価

4.5

私は競馬も馬も好きです。
だからこそ見なくてはと思いみました。

色んな方の視点で描かれているのがとてもよかった。
全体を通してどうしても暗いですが競馬や馬に興味があるなら見て欲しい。
ほぼ道徳のビ…

>>続きを読む
りら

りらの感想・評価

3.5

ゲームから競馬を好きになって、このドキュメンタリーの存在を知った。
凄く難しい問題だと思う。だからといって競馬を廃止すれば全部解決するわけじゃないし、路頭に迷う人や馬もたくさん出る。そういうのひっく…

>>続きを読む

「矛盾は悪ではなく、葛藤は変化への一歩」

競馬ファンとして前々から観ようと思ってた作品。

年間約8000頭程度のサラブレッドが生産されている。

その中で競走馬として中央競馬にデビューできる馬は…

>>続きを読む

ウマ娘から競馬にも少し興味を持った勢。妹も私と同じようにハマり、ウマ娘も競馬も私以上に詳しくなり、推し馬や推し騎手もできて、父と妹と私の三人で実際に競馬を見に行ってみたり……。
公営ギャンブルは他に…

>>続きを読む
allisa

allisaの感想・評価

5.0

馬は人間なしじゃ生きられない
人間のエゴでサラブレッドを沢山産み出しているのに勝てなかった馬の末路を知らない人が多すぎる。
みんながもっともっと議論しなきゃいけない題材だと思うしたくさんの人に知って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事