今日もどこかで馬は生まれるに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『今日もどこかで馬は生まれる』に投稿された感想・評価

2023_No.11

競馬を語る上で避けて通れない引退馬の問題を描いたドキュメンタリー映画です。
種牡馬、繁殖牝馬、功労馬として天寿を全うできる馬はごく少数で、大多数の馬は屠殺され馬肉になる現実が…

>>続きを読む
折光

折光の感想・評価

5.0
「他の畜産を殺して食うのは大丈夫なのに何故ウマだけはとやかく言われるのか」
刺さった

見たかったドキュメンタリー。お馬さんが好きなので、競走馬になる前、なってから、中央競馬を引退して地方に行ったり繁殖に上がったり乗馬に転向して、そしてその後・・・気になって知りたかったと思ってたことを…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

・農林水産省の発表では、2015年の馬の屠畜数は12,466頭で、その内食肉用に輸入されたのは4,277頭。従って約8,000頭の国内生産馬が屠畜されたと推測される。国内生産馬の約8割は、競走馬とな…

>>続きを読む
期待度★★★★☆

データで見ると裏の事情はあまりに残酷。データすら取られてない現状もある
その中で色々な変えたいを行動に移している人々の姿を見ることができた。
最後の方にゴールドシップいた
はたけ

はたけの感想・評価

3.8

有馬記念の前に鑑賞。
競馬業界について、とても勉強になりました。

まだまだ浅い競馬ファンですが、間違いなく今後レースを見る目が変わると思います。

今までレースを楽しませてくれた馬たち、競走馬にな…

>>続きを読む

皆さんが楽しんでいる馬をバチバチ叩く競馬の競走馬のその後、有名馬は種馬になったりするが、ほとんどは食肉になるという
走らせて骨が折れたら殺すしかないし
わたしはこの事情を知って馬肉を食べれない今まで…

>>続きを読む
carol94

carol94の感想・評価

3.8

競馬は全然分からないけど、前から引退した馬ってどうなるんだろうと疑問には思っていた。

屠殺場のおじさんの話が悲しかった。
用済みでポイはやっぱり悲しいから、引退馬には余生を幸せに過ごしてほしいと思…

>>続きを読む

競馬好きとして見ておかなくてはいけないと思い鑑賞。

競走馬を引退した馬たちのセカンドキャリア、サードキャリアの問題。
その問題にどう向き合っていくのか、
馬主、調教師、ファン、生産者、食肉工場職員…

>>続きを読む

友人がトークショー付きの上映会を開いていて、そこで鑑賞。見られて良かった。
口々に関係者が言う「割り切らないと」という言葉が胸に刺さる。彼らのやりきれない想いを優しく鎮魂してくれるような、受け皿にな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事