♯214(2024年) 臨時子育て体験
舞台はNYとLAとニューオーリンズ
主人公はラジオジャーナリストのジョニー。彼は妹ヴィヴの頼みで障害を持つ9歳の甥ジェシーの面倒を見ることになり、二人の間に…
不器用な叔父さんと、ちょっと変な甥っ子が仲良くなるまでの毎日を描いたストーリー。
子供が次々難しいことを言うし、叔父さんが子供たちにインタビューするシーンもたくさん挿入されているので、理解が追いつか…
後半涙が……🥲
私には幼い甥と先日
生まれたばかりの姪がいる。
なのに主人公達同様、
家庭の複雑な事情などが
原因で兄弟間も更に遠く、
冷え切っている。
今後ますます育ってゆき
甥姪達とまたい…
「"言葉じゃ傷つかない"という考えがものすごくつらい」
@デトロイト→ロサンゼルス/オークランド→ニューヨーク→ニューオーリンズ…
我が鬼門のマイク・ミルズ監督作品。
直前に意図せず1965年のモ…
素晴らしい心に刻まれる作品でした。
柔らかくもシンプルなモノクロの画
練り込まれた音楽と音
ホアキンとウッディーの自然に魅せる素朴な演技
無限に広がる子どもたちのインタビューと
『向き合う…
現代劇ですがあえてのモノクロ描写
「ジョーカー」の時とは全く違う腹の出たジョニーおじさんのホアキン・フェニックスと甥っ子ジェシーを演じるウッディ・ノーマンの自然な演技が素晴らしい。
子供はすぐい…
突然始まった甥っ子との共同生活。
戸惑いと衝突、想定外から生まれた奇跡の日々。
君の話を聞かせて
子育ての厳しさを味わうと同時に、驚きに満ち溢れたかけがえのない体験。それぞれの孤独を抱えたふたり…
子供は大人が思っているほど弱くないし、子供でもない。
また、大人はその逆...。
生きるって魂のぶつかり合いだし、
いたわり合えたら「前へ、前へ」行けるさきっと。
子供の「取説(トリセツ)」みたい…
© 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.