三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 2ページ目

「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」に投稿された感想・評価

楯の会は当時おもちゃの兵隊だと思われており、全共闘も「ごっこ」と批判された。ここに接点があるわけだが、作りとして「現代にはなくなったアツい志をみせる」になっているので、おかしくなっている。

日本で革命は起きなかったし、三島は自衛隊に決起を呼びかけても鼻で笑われて自決しちゃったし。なんか凄い虚しくなる映画だったなあ。
昔こんなことがあったんだよー👴ニコニコ
で終わる。

やっぱり頭が良く…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

................................................................................................
学生…

>>続きを読む
ゆー

ゆーの感想・評価

2.9

昔の著名人とか混沌としていた時代の日本の出来事には興味があるから観たけど、作品としてはアーカイブ映像の総集編っていう感じ。図書館で上映してそうな映像。
よく語られる三島由紀夫さんの人を惹きつける雰囲…

>>続きを読む
o

oの感想・評価

3.0
三島と学生達との討論のドキュメンタリー。

出演のどなたかが回顧して言っていたように三島の応対がとても誠実。虚勢を張った学生の空回りした言葉は老人になっても変わっていなかった。
takebouki

takeboukiの感想・評価

2.7
生きてゆく限り、人間は考え続けなければならない。その意味で思想は違えどお互いに共通しているし、だから三島は討論に応えたんだと思う。言葉で議論し合うことの大切さ。

正直みんな頭良すぎて、哲学すぎて何言ってるのか半分くらい理解できなかった。同じ日本語なの?と思ったくらい
ただ三島由紀夫は、かっこいい男であることはわかった。もっと生きて、討論で日本を変えていってほ…

>>続きを読む

圧倒的な存在感を放つ三島の眼差しが厳しかったり、柔らかかったりで目が離せない。現場の緊迫感も伝わって来て、当時の日本の混乱の様子がフィクションを見ている様で感慨深い。右とか左とかは関わらず、真剣に国…

>>続きを読む
キリン

キリンの感想・評価

3.0

ドキュメンタリー映画はあまり観ないのだけど
この作品は気になった

三島由紀夫という人物が格好良い
そして、色々話す全共闘メンバーの言い分が、言葉遊びにしか聞こえない
でも、三島由紀夫の話す言葉はす…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

3.0
本当に綺麗な日本語を話すよね。瀬戸内寂聴と平野啓一郎のシーン萎えるよね。これ見たあとに初めて、金閣寺を読んでみた。やっぱり綺麗。

あなたにおすすめの記事