私は今、猛烈に怒ってます。
あ〰️騙された💢とんだ地雷映画だわ😡
これはアレだアレ!伝説のクソ映画『フォーガットン』を観た時のキモチだ!壮大な前フリ匂わせ映画👽️
くっだらねえ講釈をダラダラダラダ…
20250816
記憶装置としての映画。フィックス長回しの奥にある環境音。一生懸命映像を見つめていても直視できない何かがあるのは無限の余白があるからだ。その余白に鑑賞者自身の記憶を添えてみても、…
うーん、失敗。途中でやめてしまった。最近こういうのが続いてる。
画がいいと思えなかった。前回同様、この映画も画面を尊重してない感じで、監督が観せたいように観せてしまっている感じ。今回は1つの画が長…
もはや意味不明ぶりが異次元の領域に達している。
観たこともないものを観れるということで、逆に貴重な映画体験とも言える。
アビチャッポンは物語性に否定的な気がする。
巷に溢れる予測可能で定型な物語消費…
詩的な言語や修辞(レトリック)を用いず、散文としてのそれによって詩を書いたような印象があった。そのため、詩情はあっても詩にはなってなく、映画としての風情はあっても映画にはなっていない。
しかし、詩…
五感を震わせる様な映像と音に痺れる。雨音と夜の喧騒に風の音、タルコフスキーのような映像体験は最後にはそうきたかと思わせる結末に脱帽。鬱の前兆知る時、その音は消える。圧倒的な映像で訴えかける物語は想像…
>>続きを読む©Kick the Machine Films, Burning, Anna Sanders Films, Match Factory Productions, ZDF/Arte and Piano, 2021.