映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
昭和10年代初頭の丹波篠山。 自然豊かなこの村で、歯科医の家庭に生まれ育った六人兄弟の三男坊・雅雄(三浦春馬)と、友人…
劇場 No 198 72点 北九州・小倉 昭和館で http://www.instagram.com/cinem…
江戸時代末期、アメリカから駿河の国の小藩に3人の黒人が漂着。藩主の海郷亮勝は大の音楽好きで、彼らに一目会いたいと願うが、家老の石出九郎左衛門は許してくれない。そんななか、幕府から黒人の処分…
初回30日間無料
初回31日間無料
記録用 岡本喜八監督作品。 原作・筒井康隆。 徳川家の大政奉還、王政復古の大号令。 倒幕派と幕府軍との次世代への覇権…
イェーイ!!!! 戊辰戦争も何のその、音だけに狂えばええじゃないか…! チョンマゲ頭を叩いてみればニューオリンズの音…
初回1ヶ月間無料
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
冒頭、1981年にローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が長崎に来たときの野外ミサの映像が流れる。温暖な長崎がこんな吹雪に見舞わ…
昨日は2024年8月9日。「ナガサキ」の日でした。選んだ一本は、原爆救護活動医師・永井隆に焦点を当てた「この子を残し…
今年も6月23日がやってきました 80年目の沖縄「慰霊の日」 詳しくは 去年の「あゝひめゆりの塔」の 自分のレビューに…
従軍看護婦と言っても看護描写は前半に少し有るだけで、大半は敵に追われ奥地の洞窟またその向こうの洞窟へと転戦というか彷徨…
奇想天外!歴史上の傑人が時空間を越えて暗躍する。忍法とオカルトをミックスした空前絶後の山田風太郎作品の映画化。
〝エロイム・エッサイム 我は求め訴えたり〜〟 既に本作公開から40年以上前の作品となりますが公開時に観賞済み。 〝…
さすが深作欣二監督って感じでした。 日本の歴史でも登場する"島原の乱"で江戸幕府に滅ぼされたキリシタン(キリスト教を…
初回14日間無料
元は旧ソビエトの童話なんだそうな。ソ連製のアニメもあるみたいだね。 今作は80年公開の東映動画だけど、むしろ日アニの…
2024/12/25 U-NEXT ★★☆☆☆ 73/2024 正確には原作はスラブの民話だからサムイル・マルシャ…
世間知らずのプレイボーイである総合病院の院長・戸谷は、資産のある女に近づいては金をまきあげ、病院の赤字を埋めていた。妻との離婚交渉を進め、美貌のデザイナー・隆子との結婚を望んでいた。しかし…
プレイボーイの病院長の犯罪を描いたピカレスク・サスペンスドラマ。 原作は松本清張の小説。 片岡孝夫が主演、松坂慶子、宮…
No.1712 1980年映画 監督:野村芳太郎 レビューを読んで、最初に知りたいのは、 「それで結果として、…
山口県萩市の名門、唐沢家。銀行の頭取、唐沢光政には、麗子、紀子、惠子という美人の娘がいた。次女の紀子は、父の銀行の藤沢と婚約していたが、結婚直前に彼は失踪した。そして3年目、突然藤沢が帰っ…
夫の書いた三通の手紙を見てしまったことで殺されることを悟った妻の苦悩を描いたミステリーサスペンドラマ。 佐分利信、乙…
レビュアーさんに影響されちゃって 「肉体の門」かな?(笑) 古〜い作品 父に引っ張られて 観に行ったなぁ〜 当時、…
徳川十代将軍家治の時代。首席老中田沼意次が幕政を操り金権汚職の世であった。そして江戸市民の生活の裏には暗黒組織「闇の狩人」と呼ばれる殺し屋集団があった。五名(ごみょう)の清右衛門の表向きの…
二郎系マシマシ映画。 池波正太郎の原作はほとんど無視です。 でも五社英雄だからそれが許されるのです。 仲代達矢、お…
江戸時代、十代将軍・徳川家治の治世において老中・田沼意次により賄賂政治がまかり通っていた。その頃の江戸では金で殺しを請…
山口百恵=三浦友和が"恋人宣言"した直後に製作された、二人の11本目の共演作。同棲と結婚をめぐる若い世代の愛を問いかけた高橋三千綱原作小説を映画化。翻訳の下請けをしている青年・浩平と、フル…
百恵・友和の黄金カップル主演作品、第11作目。 二人の交際宣言直後の公開作であるためか、二人のラブシーンがとても艶めか…
冒頭、文化住宅の連なり。昭和の風景なつかしい。 若い蟹江敬三。百恵の兄でお巡りさんの役。 百恵ちゃん着物姿も艶っぽい。…
【テレビドラマもバカにならない】 テレビドラマとして作られた作品だそうですが、最近映画館で鑑賞して、結構面白いなと思…
強盗(仲代達矢)が行った先々で説教を垂れては盗みをはたらく、という実際の連続事件をモチーフにした岡本喜八監督のテレビド…
黒澤『姿三四郎』では役名を小夜に改悪されてたがこの喜八版は富田常雄の原作通りの乙美で安心。しかも秋吉久美子が可憐に演じ…
浅野ゆう子の「人殺し!」が印象的ですね?岡本喜八が黒澤オマージュ?会社からの要請?でこんな作品を作っているとは知らなか…
私は寅さんシリーズは見ていないので比較できないのですが、先日、「かあべえ」を見たばかりなので、吉永さんと鶴瓶の設定が似…
子どもの頃、唯一母と一緒に映画館で観た映画。 フルタイムで働く母だったので、映画館へは、祖母と一緒に行くのが常だった…