EO イーオーのネタバレレビュー・内容・結末 - 13ページ目

『EO イーオー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

動物と自然への敬愛を込めた映画とのことだが、自然の描き方が割と暴力的なのが面白かった。

最後はドナドナ。サラミかー。

ロバが可愛いのでコンマ3くらいポイントup。

EOの主人公のロバ(ていうかEOがロバの名前)は なんか違うかもしれないけどフェリーニの「道」のジェルソミーナみたいな存在なのかなぁと思った。
 使役…

>>続きを読む
荒削り感は否めないし、つぎはぎ感も満載だったけど、楽しい映像体験ではあった。

人間がロバの視点を想像して描く人間の為の物語という点で、結局人間中心なんだけど、動物はかわいそうで人間社会は残酷だという現実はどうしようもないわけで、でもその現実を受け止めて正直に描いていて、その正…

>>続きを読む

人間に振り回されながら放浪の旅をするロバが見る私達の世界。

映像と音楽がとにかく鮮烈って感じで、映像作品として本当に引き込まれました。
ロバも可愛かったですし…

めちゃくちゃロバ中心に描いている…

>>続きを読む

ロバさんかわいかったぁ…。EOっていう名前がすでにかわいすぎる。いつか尾道のロバに会いに行きたい。

なぜかポーランドの映画と相性が良い。日本で公開される時点で厳選されていて、それなりの収益が見込め…

>>続きを読む

ロバのロードムービー版Meat is Murder だった…😭PETA推薦映画ですか?(白目)

イニシェリン島の精霊に続いてロバが死ぬ映画を引き当ててしまった…動物が死ぬ映画は!あらかじめ警告して…

>>続きを読む

凄まじい。動作を導く劇伴と運動による生々しい音を導く静寂。人工の光は人間社会とのふれあいを、自然光は生態系を繋いでいく。ただそれだけの作品で、だからこそこれは映画だと確信する。音さえ鳴っていればどん…

>>続きを読む

ロバの“EO(イーオー)”の数奇な旅物語はどこかおかしくもあり切なさもある。とても豊かなものだった。
ひたすらに歩くEOを取り巻くのは人間たちの言葉や感情。そこにある関係性に、時に反応したりすること…

>>続きを読む

49/120

察しはついたけども
最後、牛に混じって慌てながら
走っているEOを見て何とも言えない気持ちで終わった。
ザ・ライダーもそうだけど動物も俳優。
そうやって撮ったかもしれないけど付随した…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事