丘の上の本屋さんの作品情報・感想・評価・動画配信

『丘の上の本屋さん』に投稿された感想・評価

miki
4.0

登場人物たちも風景も音楽も、あったかい雰囲気の映画。

古本屋の主人公が、本屋を訪れた人たちと本について話す内容や、少年におすすめの本を貸して感想を聞くところなど、紙の本を読みたくなりました。

本…

>>続きを読む
リリ
4.0
このレビューはネタバレを含みます

漫画から寓話→冒険もの→哲学系への選書の流れが素晴らしく、最終的に世界人権宣言が来るとは!

リベロの、分け隔てなく人々と接する姿勢が素敵で(面倒くさそうなお客さんや近所の人にも)みんなに慕われてい…

>>続きを読む
4.2

出演者も少なく舞台もほとんど主人公が経営する古書店が中心だけれど、不思議と最後までスラッと観ることができた不思議な映画。
個人経営の本屋さんならではのゆったりと流れて落ち着く空間をしっかり表していて…

>>続きを読む
つよ
3.0
おじいさん1人の古書店。常連やご新規少年との交流。
演技が気になる人が多いけど、おじいさんや雰囲気や優しい空気感は素敵。
3.8
このレビューはネタバレを含みます

本好きなので有名な本が色々と出てきてわくわくした。登場人物は癖があるけど悪い人はいない。
大きな事件は起こらないけど、退屈もしない。

日本とは違った文化も見られて楽しい。マリトッツォって本当に食べ…

>>続きを読む
3.5

本屋さんの主人とそこを訪れる人たちの何気ない会話。主人リベロと少年エシエンの関係だったり、隣のお店のお節介な青年だったりとの交流が素朴ながら素敵で良い。
ラストの展開は、あらすじを読んで観る前から想…

>>続きを読む
3.1

本はよく味わって読むんだ

一度目は理解するために、
 二度目は考えるために。

映画も同じかもしれない、一度目は見逃したことに二度目に気がつくこともある。
一度目は泣かなかった場面に、二度目は泣か…

>>続きを読む
YAJ
2.9
このレビューはネタバレを含みます

【マサさん】

 UNICEF後援(というかイタリアUNICEF共同製作)だし、フライヤに黒柳徹子さんもコメントを寄せたり文科省や都も推している。映画を観慣れた目には、やや退屈な、とっても品行方正な…

>>続きを読む
3.2

ブルキナファソからの移民少年と老人との本を通して進んでいく穏やかなストーリー。画面展開は少ないものの時折映る田舎風景は何かの本やお話を思い出しそうな懐かしい景色。素朴な日常を映画化するのは難しいと思…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

イタリアの街を見下ろす美しい丘の上にある古本屋が舞台。美しい景色と素敵な音楽を楽しむことができます。

店主のリベロは本を物語を愛している。
それが知らない誰かが書いた日記であっても。

そんなリベ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事