落第はしたけれどの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『落第はしたけれど』に投稿された感想・評価

玲

玲の感想・評価

5.0

ちょうど朝カステラ食べてシベリアの話になった。僕も大きくなったらラクダイするんだ!!!!!!すばらし
若い笠智衆が笠智衆は若い時からじーさんだと思ってたから若すぎて表情も違いすぎてヘラヘラしてなくて…

>>続きを読む
弁士なしで、字幕も読みづらかったけど、面白かった。

笠智衆が、一緒に下宿している大学生役で出演。

喫茶店でシベリア食べ放題なのかな?

サイレント映画。大学を出ても就職先が見つからないという時代の世相を上手く表現している。卒業するのがいいのか、落第するのがいいのか。終盤の子供の落第した主人公への一見皮肉とも取れる無邪気な会話が何とも…

>>続きを読む
ss

ssの感想・評価

-

小津さんの優しさがしみじみと伝わってくる映画。

切なすぎて胸がぎゅーっとなったよ。
頭が良かったのに一人だけ落第してしまい、カンニングさせてやったりしていた友達は卒業してしまう。
くさくさし続けて…

>>続きを読む

気が狂ったようにサイレント映画しか見ない……いったんこれにおちつくともうこれがいい…耳でラジオを聴きながら目で映画を観れるという二重にたのしめるワザを発見

さむいねぇ…わたしはいま部屋の中で今年買…

>>続きを読む
ちろる

ちろるの感想・評価

3.5

前年の「大学は出たけれど」に引き続き「落第はしたけれど」も当時社会現象になった作品らしい。
大学出てもロクな就職先ないもんだから、大学いた方が楽しのかもよっていう落第生に向けた励ましムービーなのか、…

>>続きを読む
ShoseiH

ShoseiHの感想・評価

3.4
初期サイレント安二郎作品
小津節である「序破急」プロットがコンパクトに炸裂する。
サラッと見れてラストの感傷で撒くところが小津節ならではかと

まあ大学は2、3年落第したっていいってことかな
たろ

たろの感想・評価

4.0

おもしろい!!
活弁というものを始めて体験したんだけどすごいなぁ・・・
全然違和感なく見れたよ

なんというかすげー親近感を覚える内容だったw
カンニングは結局ためにならないね

つーか今…

>>続きを読む
atsuki

atsukiの感想・評価

3.0
落第とは、学生を続けるということ。カンニングに精を出している経済学部が大人になるのはまだ早い。

小津安二郎監督が年に何本も映画を撮っていた若い頃のサイレント作品。小津映画らしくないカメラワークも多々見られる。

卒業できても落第しても、それで勝ち組負け組ではなく、その先には不況の社会という現実…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事