ぼくの家族と祖国の戦争の作品情報・感想・評価・動画配信

『ぼくの家族と祖国の戦争』に投稿された感想・評価

Yuri
5.0

憎しみの連鎖。どちらの気持ちも分かる辛い実話だった。戦時中、ナチスはドイツ国内の困窮にもナチス関係者にならない限り、手を差し伸べなかった印象があるが(クラウス・コルドンの「ベルリン三部作」)、国外へ…

>>続きを読む

🇩🇰ナチスドイツ占領下のデンマーク。👦🏻少年の視点で描かれる🪖WW2の知られざる(少なくとも自分は知らなかった)一面を描く実話📽️✨敵国の難民に手を差し伸べたばかりに🪨💥🏚️窓に投石され🇩🇪ナチスの…

>>続きを読む
4.0

 「お前はずっとナチスだ」

ナチス占領下のデンマーク
ドイツからの難民を受け入れる様に言われる大学
しかし予定の人数の倍以上の500人もの難民が到着する
ドイツ軍は難民を押し付け何も補充せず立ち去…

>>続きを読む
jocx
3.9

ドイツに迫害されたユダヤ人のことは知っていても、ドイツ人が難民になったということは、当たり前のことなのに知らなかった。どこに正義があるのか?誰を助け、誰を憎むべきか。政治が絡み、思想が優先される中、…

>>続きを読む
YAJ
3.0
このレビューはネタバレを含みます

【思考訓練】

 世界大戦関連、対ドイツ関連のデンマーク映画は『ヒトラーの忘れもの』(2015)以来。
 戦後の地雷処理を描いた『ヒトラーの~』に対し、本作は終戦間近のドイツ難民を通じて、デンマーク…

>>続きを読む
MrOwl
3.9

状況と経験によって考えや立ち位置が変わる人の様子を良く描いていたと感じました。

第二次世界大戦を題材にした映画では、ナチスドイツは基本的に非難される側として描かれます。
本作では、ドイツ難民とナチ…

>>続きを読む
4.2

第二次世界大戦末期の1945年4月 ドイツに占領されたデンマークのある街。市民大学の学長をしていたヤコブは命令により敵国ドイツの難民を大学で受け入れる羽目になる。


【⚠️ネタバレあります】


>>続きを読む
人として何も間違ってない行動をしているのに、自国民から軽蔑される主人公やその家族。戦争なんて何も良いことない。人が人を憎む、その感情が人間に歪みを与えるのだと実感しました。
3.7
このレビューはネタバレを含みます
強い気持ちだった。
4.1
Ryslinge, Denmark 1945

あなたにおすすめの記事