おもちゃの国に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「おもちゃの国」に投稿された感想・評価

ふしん

ふしんの感想・評価

4.0
14分足らずの短い物語だが、
戦争の残酷さが十二分に伝わってくる。

嘘に、希望を持った。

1942のナチス政権下ドイツが舞台
Youtubeで鑑賞、英語字幕しかないがなんとか理解できた
仲良くしている友達家族が明日から"おもちゃの国"に出かけると自分の母から聞き、僕も一緒に行きたいという…

>>続きを読む
Maki

Makiの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ユダヤ人の子供とドイツ人の子供が連弾している。

母親の言うおもちゃの国に行きたがる息子。
でもユダヤ人の友達が行くのはそんな国ではない。

せめて子供だけでも。
ハインリヒと呼ばれた子は、列車を降…

>>続きを読む
もろた

もろたの感想・評価

3.6

フォロワーさんのレビューに心惹かれて鑑賞しました。

13分と言う、短いショートムービーながら、ホロコーストの悲しみと少しの希望が描かれているとても良い作品でした。

母親の一瞬の決断、冒頭とラスト…

>>続きを読む
M

Mの感想・評価

3.6
2007年に製作されたショートムービー。おもちゃの国に行くという嘘と、その裏にある重過ぎる真実が切ない作品でした。ナチス政権下の恐怖を描いた良作。
LOST

LOSTの感想・評価

3.5

ナチス統制下のドイツ
ハインリッヒはダーヴィトと親友だが、ユダヤ人の彼と家族は明日から何処かへ行ってしまうらしい
ハインリッヒの母は“おもちゃの国に行く”と嘘をつくが、自分も行きたいと後を追う…

>>続きを読む
RIO

RIOの感想・評価

3.5

涙がこぼれそうだ

静かな調べ
鍵盤を疾る二人の指先

僕たちには行きたい所があるんだ
ちっちゃな鞄を持って

大切なものを奪う冷たい手

それを静かに取り戻す温かい手

お母さんの
あの勇気ある決…

>>続きを読む
sonozy

sonozyの感想・評価

4.0

第二次世界大戦下のベルリン。
6歳のハインリヒ君は仲良しの隣人デビッド君のお父さんに2人でピアノを習っている。

ユダヤ人であるデビッドの一家は明日から「おもちゃの国」に旅行に行くと母マリアンに聞い…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ショートフィルムそんなに観たことないけど、今まで観た中では一番好きかも。たった13分だけなのに濃く、いろいろと思わせられるような感じで映像の雰囲気も良くて好きだった。
途中、縦縞模様のパジャマの少年…

>>続きを読む
Leaf

Leafの感想・評価

3.7

残酷すぎるから出てしまう嘘。

たった13分だけどやっぱり重い。
よくわかってない子供を通して見るから余計に...
最後の決断も推して知るべし。

時が経ち、ピアノの旋律は変わらなくても他は変わって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事