若い頃は洋画派で、しかも時代劇は当時ほとんど観ておらず。
今年は黒澤明監督の作品を観よう!と
フォロワーさんお勧めの「用心棒」をついに観ました。
タイトルバックに後ろ姿の三船敏郎。
ただ歩いている…
このところ“『侍タイムスリッパー』が日本アカデミー最優秀作品賞を獲らないかなぁ…”と思う毎日。
侍タイは時代劇劇なんだけど生粋の時代劇である『椿三十郎』が観たくなり、どうせなら椿の前日譚…というに…
黒澤明の代表作の一つですね。実はオリジナルよりも先に非公式リメイクの「荒野の用心棒」の方見てる人なんですよね…
ストーリーは三十郎の策にハマらず、さらに策を凝らすという二転三転の展開がよく練られて…
NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。
名主 多左衛門(藤原釜足)を後ろ盾とする清兵衛(河津清三郎)一家と、造酒屋 徳右衛門(志村喬)を後ろ盾とする丑寅(山茶花究)一家が対立する馬目宿。そこへ…
三船敏郎演じる流人の、桑畑三十郎がこの村にやってきたばかりの、目の芝居が実に魅力的で、その後の芝居や殺陣、立ち姿やキャラクターの作り方、そして本人の魅力で完全に魅了されてしまった。
丸顔に憧れてい…
初めて観ましたが、面白い!
全編モノクロなのですが白黒を上手く使ってると感じました。
ひとつひとつのカット画面が良い。一番好きなカット場面は、三十郎が櫓に上がって清兵衛と丑寅が向かい合いを見るとこ…
①ストーリー
20代の自分でも観ればすんなり理解できる内容。
『映画何見よっかなぁ〜』でスっと手に取る
選択肢に入る程、観やすい作品。
②キャスト
三船敏郎さんの表現力が凄すぎる。
現代のベラベラ…
自身としては鑑賞した黒澤明監督作品3作目となる「用心棒」。本当ならスコアを3.95にしたいのだが、少数第一までなので4.0ということに。
まず初めに、やっぱり音声が聞き取りづらい。年代的に仕方のな…
クロサワ&ミフネの純な圧倒的娯楽作。最初から最後まで表現や物語展開に無駄がない。でてくるキャラクターも老若男女、みんな個性的で。
笑う箇所も随所に。なによりミフネ演じる三十郎がユーモアあふれニヒル。…