地図のない町に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『地図のない町』に投稿された感想・評価

larabee

larabeeの感想・評価

3.3

【若き頃の吉行和子は篠原涼子?】

タイトルだけでチョイス。勝手に、誰にも存在を認められない人たちの暮らしを描いた作品だと思っていた。そしてこの時代なので結構配慮のない表現もあるのかと。

ある意味…

>>続きを読む
深緑

深緑の感想・評価

3.8
一回全編通しで観てその後「はっ!メスが…メスが無い!」のシーンだけ3回繰り返して観た。

絶対同じような事する人一定数いるはず。

このレビューはネタバレを含みます

この頃の滾るような邦画のエネルギーはやっぱりクラクラする。
新東京の外れのバラック、貧乏と挫折と片輪たちの間に揺蕩う哀愁と諦念のダンス。そして時系列の入り組んだサスペンス─ただ一つ違うのは、この時系…

>>続きを読む
キネノート探索枠
tych

tychの感想・評価

3.6

1960年 中平康監督作品 モノクロ 96分。議員の立場を悪用して強引に町の再開発を進める梓組社長(滝沢修)。住民らにはほぼ強制的に立ち退きを迫るが立ち退き料は僅かなもの、だが逆らえば半殺しに、、住…

>>続きを読む
metallo

metalloの感想・評価

3.6

「狂った果実」を見て中平 康監督に興味を持ち見てみたら、
劇中の映画館で上映されているのが「狂った果実」でした。

復讐劇、サスペンス。

個人的には最後のセリフが余分に思えた、そこで見る人に委ねる…

>>続きを読む
tosyam

tosyamの感想・評価

4.4

このレビューはネタバレを含みます

流れ者のブラックジャックかを主人公にしたような本作。ヒロイックアクション映画からミスリードで心理を読めなくし徹底したリアリズムで情緒の奥行きを排し結果出来上がる所謂社会派ミステリー映画なるもの。が如…

>>続きを読む
90分台に見応えバッチリ。メッセージ性も良い。面白かった。
nsd

nsdの感想・評価

3.4

なるほど、空襲で追われた人たちが市有地にバラックを建てて暮らした街、それが「地図のない町」だったのか。戦後間もない頃から、高度経済成長期への過渡期、こうした街が次々にアパートやきれいな街になっていっ…

>>続きを読む
YAZ

YAZの感想・評価

3.7

被差別部落民差別の観る
監督 中平康

共同脚本は黒澤明とコンビ組んで
た橋本忍
建築会社称する〇〇組が牛耳る町
で暮らす部落民(劇中で指定されて
る)がアパート建築するんで暴力的
な立ち退きに合う…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事