一見退屈そうだけど、ひとつひとつのシーンがしっかりしてて、ラストの感じもすごく良い。
ラストのセリフもふたつの意味があっていい。
主演の人ももちろん上手いけれど、脇をかためる俳優陣みんな上手くて、…
ただただ終わり方が良い
1980年代東ドイツ、反体制派の人物とそれを監視する尋問官が描かれる
それが正義であると疑わない/疑えない状況は怖いが体制に全く疑問を抱かなかった尋問官であるヴィースラ…
ベルリンの壁のあった頃の東ドイツ、社会主義国家の監視と思想弾圧の時代。題名の「善き人のためのソナタ」はピアノ曲。
ヴィースラーの賢さであの年まで体制側の傲慢な身勝手さを知らずにいたのは不思議。それを…
苦しんだ人がいる歴史が混じっているのでサイコー!とかはいいたくないが
映画として取っっても素敵だった。
とても登場人物それぞれから温度が伝わる映画だった。
ハードボイルドな感じも私的にはとても好…
すごく面白かった‥。登場人物も少ないし、ストーリーもわかりやすいのに、演者さんたちの細かい心情がすごく丁寧で、見終わった後にソファに埋まるというか、良き余韻に浸れる感じ。すごいなぁ。評価される作品っ…
>>続きを読むこの作品は全くノーマークだった
オスカーを受賞してるにも関わらずタイトルすら聞き覚えもない
東ドイツで反体制派を監視する任務につく真面目な男が、盗聴していた芸術家の信念のような芸術性に触れ徐々に自…
冒頭の尋問のシーンから引き込まれる。
昔、ジーン・ハックマンの『盗聴』というのがあったが、あれより淡々として、静かだ。
しかし、国民が囚人のような監視状態に置かれれば、息も詰まるだろうし、未来に…
© Wiedemann & Berg Filmproduktion