お茶漬の味に投稿された感想・評価 - 42ページ目

『お茶漬の味』に投稿された感想・評価

ゆず

ゆずの感想・評価

4.0

「元のシナリオでは主人公が出征することになっているが、時代が変わったので南米へいくように書き換えた。このため、ドラマの転換が弱くなってしまったことは事実。ぼくは女の眼から見た男、顔形がどうだとか、趣…

>>続きを読む
小津安二郎で一番好き
自分の妹や従姉妹には佐分利さんみたいな人と結婚して欲しいと思った
作中の修善寺の鯉がいる温泉に行ってみたら、コンパニオンとか呼べる温泉になってて悲しかった
e

eの感想・評価

-

いいなぁ、こういう大きな木みたいな人。結婚に大切なのは価値観の一致だってよくいうけど、もしかしたら違いを許せる寛大な心の方が大切なのかもしれない。夫に嘘ついて行く温泉旅行楽しそ〜っ!って思ってたけど…

>>続きを読む
毱

毱の感想・評価

-

二重性。

夜にお茶漬けをたべるシーン、鶴の恩返しみたいな扉の数。あれは夜に見た幻想なのかもしれなくて、夫婦には幻想がないとやっていけないのかもしれないけど。
でも夢でもみないと続けていけないのかも…

>>続きを読む
砂場

砂場の感想・評価

4.1

食べ物が重要な小津作品の中でも、本作は食べ物が主役級の良作
まずはあらすじから


ーーーあらすじーーー
■車で皇居を抜けて西銀座へ向かう、後部座席には妙子(木暮実千代)と姪の節子(津島恵子)、ジャ…

>>続きを読む
ichita

ichitaの感想・評価

4.5

これは好き。

甘辛人生教室、カロリー軒の素敵ネーミング。

旦那のあだ名はドンカンさん、挨拶は「ごきげんよう」、鯉の餌やりは「召し上がれ!」。
言葉使いの古さや上品さは上流階級のそれとしても女4人…

>>続きを読む
eriko

erikoの感想・評価

5.0

佐分利信演じる旦那さんが味があるなあ。(連絡なしで奥さんが勝手に旅行行ったことに対して)「いいんだよ。君らしくって」って許容してるところがカッコイイ。
淡島千景も美人!
女性陣が元気で、「衣食住に困…

>>続きを読む
tsumumiki

tsumumikiの感想・評価

3.6

ひとつひとつ玉を入れていくパチンコ、野球場の呼び出しや電報での連絡等々、今では考えられない古臭さが返って新鮮だった。女のお喋りだけは今も昔も変わらないと実感。すれ違い夫婦が最後にさりげなく心を通わせ…

>>続きを読む
とみ

とみの感想・評価

3.8

やたらみんな歌うな

当時の結婚感、お見合いというシステム、男尊女卑、とか小津作品あるあるテーマ
パチンコとか競輪とかでてきて、ちょっと時代が移り変わってるんだな、っていうのも感じた

廊下とか室内…

>>続きを読む
(途中まで)

ほんとに小津作品は家父長制と男尊女卑がきつすぎて無音じゃなきゃ観れないかも

あなたにおすすめの記事