お茶漬の味に投稿された感想・評価 - 43ページ目

『お茶漬の味』に投稿された感想・評価

cyph

cyphの感想・評価

4.4

上流階級の規律を内面化させてツンツンしてた妻が庶民の味=お茶漬けを食べてデレデレになる、なんて使い古されたストーリーテリングにはなんの感動もないのにこの映画には確かな感動がある、小間使いも寝静まった…

>>続きを読む
トミカ

トミカの感想・評価

3.4
最後二人が駆けていくシーンで僅かにズームするカメラワークが印象的。戦後、こんな穏やかな時代があったんだなぁ。
deco

decoの感想・評価

3.2

このレビューはネタバレを含みます

子どもみたいな妻と父親みたいな夫の話。

南京豆からはじまって、
甘辛人生劇場(パチンコ)
カロリー軒 など、ワードのパンチ力が強っ。


台所で、旦那が着物の袖を持っててあげる
シーンがいちばん好き。
an

anの感想・評価

4.3

佐分利部長のデスクと廊下を歩く後ろ姿、そして若き鶴田&津島を捉えたラストショットだけ、わずかにカメラが前進する。佐分利の廊下を歩くショットの後に続く家の中の無人ショットは反対にカメラが後退。地味だが…

>>続きを読む
す

すの感想・評価

4.0
めちゃくちゃ良かった
ざっっくり言うと
大切なものは失ってはじめてわかると言うが
失いかけてわかるという、
ほんとうに素晴らしい作品だった…
小津作品はもれなく心があたたまる
心のオアシスです
KAZU

KAZUの感想・評価

3.6

1952年制作って70年も前の作品なんですね!戦後復興の渦中にあってまだまだ男女間の格差というか、女性は軽視されてたであろう時代だと思うのですが、今作は夫婦ではあるが男女間をとてもニュートラルに描い…

>>続きを読む
Yuuuuuka

Yuuuuukaの感想・評価

3.7
お茶漬け食べたくなる。
一緒にごはん用意して一緒に食べる幸せ。

ブルーバレンタインで絶望してたけど、そうそうこれだったって思わせてくれた。
na3

na3の感想・評価

4.0

佐分利信さん、いつもさっぱりした演技で淡々と冷たい印象だったけど、この映画でがらりと変わった。口数少ない夫と好きなことしてる妻。お互い思い合ってるのに色んな理由ですれ違ったり。最後の方の色々分からな…

>>続きを読む
運転

運転の感想・評価

5.0
分かりやすい瞬間ではなく、何気無く寂しさや幸せを感じた瞬間にこそ、人生が集約されている。
Ami

Amiの感想・評価

4.5

結婚って何だろうか、やりたいことって何だろうか、どうして何かうまくいってないように感じてしまうのか。他人のは気づけても自分の幸せはどんなに言われてそのときになるまで見つけられない。身に覚えのあるそん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事