ヒトラー 〜最期の12日間〜のネタバレレビュー・内容・結末 - 20ページ目

『ヒトラー 〜最期の12日間〜』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この映画見てて思ったのは、各シーンに登場する人たちの立場に自分がたったらどうするんだろうって考えることが多かった。
自分の子供を毒殺していく母親
生き残れる道もあるのに死を選ぶ兵士たち
負けることを…

>>続きを読む

第二次世界大戦ナチスドイツ降伏までの記録。
ゲルマンから見たヒトラーは指揮官として素晴らしい人間であったのかもしれないが、結論は知っての通り。
自軍の戦力を過信しすぎていた反面、部下への信頼は厚い人…

>>続きを読む
日本もドイツも変わらん印象…
国全体でマインドコントロールするとこういうことになるんだな。
それにしても、最後の方はヒトラーは妄想おじいちゃんだな。
最後のインタビューが一番泣ける。

これまでこれほど真剣に映画を観たことはなかった。
疲弊し切った者、焦燥に駆られる者、悲嘆に暮れる者、絶望する者、逃避する者。狭い部隊の中で様々な感情が入り乱れ常に陰鬱な雰囲気が漂う。
ラスト、家族に…

>>続きを読む
全部忠実過ぎてもうなんか怖かった
ヒトラーは完全にいかれてて
多くの軍人が洗脳されてていかれポンチ状態の異常事態発生
ヒトラー役の人うますぎなりきりすぎというか完全にヒトラーそのもの

第三帝国の終焉

世界中でネタにされてる総統閣下の映画。

真綿で首を絞められるようにジワジワと組織・国が崩壊していく様は、我々の社会が崩壊するときもこんな感じなのかな?と寒気がする作品。

ゲッペ…

>>続きを読む

戦争はいやだ
<悪い人たち>でも優しい面、家族などそれぞれのストーリーが存在する。それは人間なんだから当たり前
ヒトラーのイライラと絶望がどんどん大きくなっていく
なにも子どもまで…子どもだから生き…

>>続きを読む

ヒトラーの人間性が救いようなく腐ってることだけ分かった

戦況下ってみんなあんなに頭おかしくなるもの?我が子毒殺するシーンなんてホロコーストやん

「若かったというのは言い訳にならない。目を見開いて…

>>続きを読む

少年の親の「だが生きている」という言葉が忘れられない

少し自分の中のヒトラー像と違い迷いや寂しい感情が描かれていた
戦争の人間を狂わせる感じが捉えられていた
負けを悟り酒とタバコと踊り歌い現実逃避…

>>続きを読む

ここ最近実際の映像を基にして識者の意見を聞くヒトラーのドキュメンタリーを見ていたけど、これは実際の文章に基づいて内部でどのような動きがあったのかというもの。内部事情が気になっていたので長かったけど見…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事