ヒトラー 〜最期の12日間〜のネタバレレビュー・内容・結末 - 22ページ目

『ヒトラー 〜最期の12日間〜』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原題「DER UNTERGANG」は
ドイツ語で「没落」とか
「斜陽」とかいう意味らしいです。

邦題の
「ヒトラー最期の12日間」だと
一日ずつカウントダウン、
みたいなイメージですが
本来は
ヒ…

>>続きを読む
どこもみていてつらいけれど、母親が子どもを一人一人毒殺していくシーンがとてもとてもつらい

観ました。

ナチスドイツの終焉を描く。その終焉までの空気感が存分に感じられ、そこにこの作品の面白さがあった。なんといいますか、「修学旅行三日目最終日のあの空気感」が一番近い表現だろうか。あの空気感…

>>続きを読む

いろんなところで面白おかしい仕上がりになっているものを見かけるけど本編通して見てるから全然笑えない。
本当に思考停止に陥るぐらい全然笑えない。良いとか悪いとかじゃないの。本当に素直にただただ笑えない…

>>続きを読む

ニコ動でよくネタにされてる作品だが、あちらのイメージとは真逆の重く長い作品。
迫り来るソ連軍を前に、現実を見て諦めモードになる人と、なんとかなる!と現実から目を逸らす人に分かれるのは生々しかった。日…

>>続きを読む
見ようと思ったきっかけは
某動画のアテレコのやつ
リアルな歴史モノって感じやけど
まあせやろな、、、
誰に感情移入したらええんか分からんかったけど
ドラマっていうか事実やから勉強にはなった
https://umemomoliwu.com/downfall

ヒトラーの秘書を中心としたナチス内部の視点。
誰もが想像する狂信的な独裁者ではく、敗北を目前にした人間的なヒトラー。

降伏するくらいなら自ら命を絶つ。自分の遺体も決して敵に渡さないという異常なプラ…

>>続きを読む

とても重苦しく、それが過去でありいまである。ナチスを内側から描いた。淡々と、淡々と。

おすすめするか?

しない。

観たことを後悔するか?

しない。

「目を見開いていれば、気づけたはず」
酔…

>>続きを読む

鑑賞記録用
・敗戦にあたり、死を選ぶ者、生きる道を模索する者たちの心情をリアルに描いている
・記録映画と侮るなかれ
・偽字幕動画でも有名な作品
・おっぱいプルンプルン
・「若かったというのは言い訳に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事