ヒトラー 〜最期の12日間〜のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『ヒトラー 〜最期の12日間〜』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ナチスドイツが描かれた映画の中では、ドイツ人を善か悪かのどちらか極端に描くことはしておらず、その点は良かった。冒頭を除いて全てが敗戦までの12日間にフォーカスされており、濃密だった。ベルリンでナチス…

>>続きを読む

話難しい。

戦争で負ける寸前のヒトラーが描かれているがドンドン弱気になっていくヒトラーはあまり観たくは無かった。

信者のようにすがってくる人間がいるのに自分だけ自殺してしまうのは無責任に感じる。…

>>続きを読む

めちゃくちゃよかった。ヒトラー役の人が、イメージしていたヒトラーそのものだった。
ヒトラーの秘書になった女性視点の話。

迫害された側の物語はよく見たが、迫害する側の物語に触れたことがあまりなかった…

>>続きを読む

ホロコーストの映画や本をたくさん観たり読んだりしていたから、ヒトラーはただの悪い奴と思っていた。ただ、この映画を観て自殺するまでの憤りや悲しみ、激昂する姿や涙を流す姿を見て、ヒトラーも1人の人間だっ…

>>続きを読む


「戦時に市民など存在せん」


あの嘘字幕で有名な元ネタの映画だった。
決して軽い作品じゃないはずなのに
あんな風に遊ばれるネタになってたんだ。

優しいところもあったとか思いかけたけど
そんなの…

>>続きを読む

いままで、アウシュビッツやナチスのことばかりに触れてきたため、ヒトラーのことは完全悪と見ていたが、この映画を見終わったあと、ドイツへの忠誠を誓う姿や、人間味のある姿に驚いた。

しかし、自害を決めた…

>>続きを読む

Blu-rayで鑑賞。
第二次世界大戦、ドイツ陥落直前の様子を描いた映画。
全体的な印象として少し冗長。映像は美しいが。

偉大な指導者の元では、中々思っていることも言えず、結果、独りよがりの決断に…

>>続きを読む

秘書役の人可愛かったーーー

名前が最後まで覚えられなかった。
みんな、この人誰?状態。

戦争の映画観るとやっぱり戦争って嫌だな、って思う。犠牲になるのはいつも一般市民で、お偉いさんは安全な所に隠…

>>続きを読む

カタカナの登場人物が覚えられなさすぎて、誰のこと話してるのかわからなすぎた😅

ヒトラーが過ごした12日間とあるけど、ずっと地下での生活のために、何日目なのかもわからず、、(後から知ったけど、邦題が…

>>続きを読む

この映画はヒトラーだけが中心ではなくて
ベルリン陥落に至るまでの、彼と、彼の周りと、街の人たちすべてを伝えている

原題がder Untergang(没落とか破滅)というのはそういうことかと、公開時…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事