太陽の墓場に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「太陽の墓場」に投稿された感想・評価

大阪ドヤ街、血や戸籍を売り買いして生活しのぐ最底辺の人々の集まり、そこに巣食うヤクザ組織の縄張り争いを燻んだオレンジ色の太陽を背景に鮮烈に描き出した大島渚のメジャー進出直前の意欲作。オールロケの迫真…

>>続きを読む
mtmt

mtmtの感想・評価

3.7

戦後混乱期の大阪釜ヶ崎あいりん地区を舞台とした大島渚監督作品。生命力に溢れる少女と新興愚連隊の兄弟分2人を中心に、実際の映像を交えて地区に生きる人々の生活と心情を描いている。恐らく実際に行われていた…

>>続きを読む
brian

brianの感想・評価

3.9

大阪・釜ヶ崎の"ドヤ街"を舞台に人間たちの欲望、詐欺、裏切り、暴力、反逆を描いた作品。

大阪のさまざまな場所でロケーションが行なわれた。今はなき大阪球場や日生球場、昔の南海電車など子どもの頃に遊ん…

>>続きを読む
拘泥

拘泥の感想・評価

3.9

酷い湿度を伴う日本の暑さの嫌な側。つか今日涼しいな。
朝の日、暮の日、大阪城。日のかかった顔のクローズアップ。頭では良いと分かっているのに88分とは思えない長さを身体は感じる意外なハマれなさだったが…

>>続きを読む
spambob

spambobの感想・評価

3.6



ずっとどろっとしてる映画だった。

令和4年の今、平成生まれの私はこの映画がどこかファンタジーのように感じたが確実にこれはある時代の愛燐地区であり実際にこの映画のあと釜ヶ崎暴動が起こっているので…

>>続きを読む
べたーっとした質感が苦手。明るい未来の見えない中で、生に執着し逞しく生きていく花子は好き。
jin

jinの感想・評価

3.9

暑さにやられてもうよく分からない。汗をかきすぎていて、ずっとおかしくなりそうだった。やっぱり夏は全てのものを大袈裟に見せるなあと思う。
タケシはなんでそんなに信に執着していたんだろうね傍から見るとい…

>>続きを読む
べらし

べらしの感想・評価

3.7

この人の初期の、センチメンタリズムを無理やりぶった切るような劇伴、人死にに対するシニカルな目線はその後の理解の容易な「政治的」路線に比べて特筆すべき位置を日本映画史に占めているように思う
理論ではな…

>>続きを読む

激作『青春残酷物語』からたった2ヶ月で撮られたという本作は、全編ささくれ立った暴力に満ちたド激作だった。日本版『グッドフェローズ』は言い過ぎかもだけど、日本版『ミーンストリート』なら言えると思う。 …

>>続きを読む
ふかい

ふかいの感想・評価

3.5

素人役者を主軸に据えて名俳優を脇に固めるというアイデア自体がまずささくれ立っている。戦争が来ると言い続けるナショナリストも居れば、台湾移民?の大男も存在する。圧倒的男社会の中で生きる女性(自らの身体…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事