春のソナタに投稿された感想・評価 - 43ページ目

『春のソナタ』に投稿された感想・評価

白

白の感想・評価

4.0
ロメール映画におけるある種の登場人物=脚本家はシナリオを作り出してそれを他の登場人物たちに生きさせようとする一方で、シナリオに書かれることのない何かを期待している人がいる。そうして映画が運動してゆく。
gyow

gyowの感想・評価

-
面白くてケラケラ笑って見た
ツラが良くて意地汚くて独占欲の強い女サイコ〜
ロメールの「偶然」がほんとうに面白すぎて爆笑しながら観てた…
日常を愛させてくれるロメール、大好き〜〜❣️

珍しく、主人公がかなりまともなタイプのロメール作品…
tomyam

tomyamの感想・評価

3.5
面白いんだかつまんないんだかわからない作品。

昔のフランス人の生活が垣間見れたのはよかった。

冬ソナじゃなく春ソナね。ロメールの映画では哲学の話がしばしば出てくるが、今回はカント哲学。映画の中で超越論的観念論とか、アプリオリな総合判断がいかにして可能かなんて言葉聞くとは思わなかった。
今回、…

>>続きを読む

シングルファーザーの父、父の彼女(美人で若い)、娘、娘がパーティーで知り合った教師
哲学教師のジャンヌは家を従姉妹に乗っ取られて行くところなく、パーティーで知り合ったナターシャの強い押しにより父親の…

>>続きを読む
mi

miの感想・評価

4.2

何も起きてないのに異様な面白さ。
哲学教師の哲学講座は正直眠くもなるけど、想像が先走った言動によって人物を動かす脚本が超秀逸。
首飾りが象徴する、それぞれの立場と見え方で人がどのように想像するかの違…

>>続きを読む
ハルカ

ハルカの感想・評価

3.5

ロメールの女の子はなんてお洒落で愛らしいんだ!そしてフランス語ってなんて美しい言語なんだ!

ロメールの女の子を見る度にフランスファッションへの憧れが募る。

ジャンヌの、淡い水色の大きいシャツに青…

>>続きを読む

エリック・ロメール監督作品。
高校の哲学教師のジャンヌは、数日間いとこにアパートを貸すつもりが、乗っ取られる形になってしまった。パーティで出会った音楽学校に通うナターシャと知り合い、彼女の家に泊めさ…

>>続きを読む

~耳がダンボ~
他人の会話を聞いて事の成り行きを知る、というのは、多少なりとも好奇心をそそられる行為ではあります。
ロメール作品はそれが全開!脚本がすばらしいと思います。会話=言葉による心理的駆け引…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事