子供の学校の定期演奏会で「ハリウッド・コレクション」として演奏されていました。英国映画なのに…
初見は中学生の時、キッカケはこのヴァンゲリス氏の音楽ですね。ファミコンのハイパーオリンピックでも使われ…
オープニングとエンディング、海辺のシーン。私は風景画家のターナーを思い浮かべました。実際にはそれほど絵面が似ているわけではありませんが。
ともかくヴァンゲリスの名曲を聴きながら眺めるだけで満ち足りた…
【わが火の戦車をもて】
こうして、彼らがなお進みながら話していると、なんと、火の戦車と火の馬が現れ、この二人の間を分け隔て、エリヤは竜巻に乗って天へ上って行った。
エリシャはこれを見て、「わが父、…
7月26日から8月11日まで、第33回オリンピック競技大会がフランス・パリを中心に開催される。日本人選手達の活躍も楽しみであり、スポーツ大好きな私はしばらくの間は、映画よりもオリンピック中心の生活に…
>>続きを読むダドリーのお父さんこんにちは。
100年前の1924年もパリでオリンピックが開かれていました。
オリンピックの話なのに、御国のための戦いだけを描いている訳ではないところが粋です。
にも関わらず、ユ…
【僕は日曜日には走らない】
ヒュー・ハドソン監督が実在のアスリートのパリオリンピックでの実話をモデルに制作したスポーツヒューマン作品。アカデミー作品・脚本・作曲・衣装デザイン賞を受賞した名編。
…
1982年8月24日、
今はもう無い大阪・梅田阪急プラザ劇場にて鑑賞。
あの日も暑かったのを覚えています。
1924年のパリ・オリンピックに出場した二人のイギリス人青年。
一人はユダヤ人であること…
(C)2012 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.