ロジャー&ミーに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「ロジャー&ミー」に投稿された感想・評価

tak

takの感想・評価

3.5

2004年話題の人の一人、マイケル・ムーア。アポなし突撃取材がモットーのこの方。礼儀知らずという声もあるけれど。そうでもしないと取材できない、そんな正攻法じゃ敵わない相手に挑んでいる人だから支持があ…

>>続きを読む

■ あらすじ

『ミシガン州フリントはGMの工場町として知られ、かつては豊かだった。
が、不況で続々と工場が閉鎖となり、人口の1/5にあたる3万人が失業すると言う危機に直面する。
マイケルはこの状況…

>>続きを読む

死ぬまでに観たい映画1001本より329本目

フリント市民の皆様に敬意を込めて。
かつてのGM社大量リストラによる街に与えた多大なる影響をフリント出身のマイケルムーアが取材したドキュメンタリー映画…

>>続きを読む
sunaimai

sunaimaiの感想・評価

3.8

驚いたのは、この映画が作られたのが1989年、つまり日本でバブルが全盛だった時であること。GM破綻、デトロイト崩壊の20年以上前。ロジャースミスのクリスマス演説と、借家を立ち退いてゆく家族を重ねた編…

>>続きを読む
犬

犬の感想・評価

3.3

クリスマス

巨大企業ゼネラルモータース(GM)の工場町として栄えたミシガン州フリントは、ムーアの故郷
工業の閉鎖のために急速に荒廃していくその町の様子に直面した彼は、GM社の会長ロジャー・スミスに…

>>続きを読む
kyosuke

kyosukeの感想・評価

3.3
こういうの見るとトヨタってすごいなと思う。一方で、スキルもなく何かに守られるように雇用されるのはどうなのだろう。GM社も失業者も何かが欠落している気がする。
トランプが大統領になれた理由がよく分かる。そしてこの作品に出てくる金持ちはホントにクズ。そりゃ労働者は怒るわ…
マイケル・ムーアの謎めいた正義感は鼻につくが、クリスマスの日、GMの大量失業に関して社長に直談判する時のモンタージュが素晴らしい。
temmacho

temmachoの感想・評価

3.7

アポ無し取材でおなじみのドキュメンタリー作家《マイケル・ムーア》のデビュー作。

監督の故郷「フリント」はゼネラルモーターズ発祥の地でGM産業の町。

《ロジャー・スミス》がGM会長に就任するととも…

>>続きを読む
タマル

タマルの感想・評価

3.5
「スポークスマンなのに話さないつもりですか?」

「そのとおりよ。だって公の報道でなく個人の興味でしょ?」

「えぇ。だが、僕は市民だ。このコミニティに属してるんだ。これは市民の問題でしょう?」

あなたにおすすめの記事