ガキ2人がムカつく大人の車に爆弾仕掛けてニヤニヤする映画。
根本的なテーマであるところの「非暴力」については、はいはい分かりましたって感じで、アントンという医師から劇中の子どもたち同様あんまり説得…
凡作。何を見せたいのかなぁ。難民キャンプとかを中途半端に、さも厳しそうな現実を描いて、白人の裕福な世帯の甘やかされた子供のマクロの世界を対比させても、何にも響かないな。余裕がある家族は色々と悩めると…
>>続きを読むデンマーク人が
「このスウェーデン人め!」
てゆうてまして
なんやスウェーデン人
言われっぱなしでしたけど
場所が変わればスウェーデン人が
「このデンマーク人め!」
ゆうんですかね。
そんなんアタイ…
鑑賞日からレビューまで時間が経ってしまいました。
なぜかと言うと、この映画自体が思った以上に重くて苦しくて、うまく言葉がまとまらなかったのです😅
作品中に描かれていることを端的に説明すると…
デ…
子どもは何を感じて何を思って何を考えて行動するのだろう?大人はそれをどこまで感じ取れるのだろう?
クリスチャンの屈折した心は大人が作り出した闇。母の死の真実を伝えてたら違ったのにと思う。エリアスも優…
危険と隣り合わせで生きる子供たち。
学校という狭い社会の中で生きる子供たち。
このパパは聖人か。
殴られた相手にあんな風に対処できるなんて。
究極の善悪の選択。
途中嫌な予感しかしない展開に…
仕返しをすれば
被害者が加害者になってしまう
それでも手を止められない
どうやっても命は平等じゃないから
反抗することでしか埋められない
まだ未熟な子供にこそ
真っ直ぐ向き合わないといけない
4…
暴力と赦しについて言いたいことは分かるけど、描かれていることと自分の考え方に差異があるので、いくらアカデミー賞外国語映画賞を獲ろうと評価は低い。
暴力を振る方はバカだから同じになっちゃいけないと再…
このレビューはネタバレを含みます
めも。
wowow鑑賞。
あらすじだけ確認して暗い内容なので就寝しようとしてそのまま見てしまったシリーズ。
デンマーク映画を見る機会がなかなかないけども。言語は英語が起源なのかこちらが先なのか…