秋刀魚の味に投稿された感想・評価 - 48ページ目

『秋刀魚の味』に投稿された感想・評価

心情の映像化

もちろん見えるはずの映像は
見る側の者の映像であったり
劇中の俳優たちの物語だったりと

ある意味表現に奥行きがあり
素晴らしい作品です。

子を持つ親となって見ると
なんとも言えな…

>>続きを読む
Hiro

Hiroの感想・評価

4.1

この作品を観た時の最初の印象は素晴らしい脚本であれば棒読みの台詞回しでも観れるんだなあというものでした。

なかでも、やはり個性の強い東野英治郎さん、岸田今日子さん、加藤大介さんの芝居はこの作品では…

>>続きを読む
maro

maroの感想・評価

3.5

デジタル修復版。
初めからかなりの昭和感。時代を感じて序盤はなかなかに感情移入しにくい。
後半、展開が進むと昭和の価値観の悲哀も感じれ味がでてくる。
とくにラストは切ない。
杉村春子は出てくるだけで…

>>続きを読む
kassy

kassyの感想・評価

3.6

妻に先立たれた夫、娘を嫁に出す父親という小津安二郎監督が生涯を通し描いてきたテーマを、岩下志麻、笠智衆、佐田啓ニ、岡田茉莉子らの共演で綴った名作ドラマ。日常の幸せは誰のものなのかな。娘を束縛するのは…

>>続きを読む

自分はこちら 「東京物語」「 晩 春 」「 浮 草 」「お早よう」と並んで5本の指に上げたい小津安二郎監督作品であり 遺作ですね。
平山周平(笠智衆)は娘の路子(岩下志麻)の結婚のこと…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

結婚式帰り、お葬式だよ そんなもんだよ。名シーンでした。いい時代の風景が見れます。

もう、大好き。
岩下志麻さんのファンになった。
なんだい、そうかい、

この映画には不思議なところがたくさんあった。
珍奇さとしては、やはり昭和の高度成長期という時代の雰囲気は現代的な感覚では、「お…

>>続きを読む
shun

shunの感想・評価

4.0

情けない男たちと強い女たち

岩下志麻はこれまで顔がそこまでタイプじゃなかったんだけど綺麗すぎた。笑っちゃうくらい綺麗すぎた。
着物で電車を待つシーンが好きです。

小津安二郎は初です。独特の台詞回…

>>続きを読む

No.3761

2022年12月18日(日)に、BS松竹東急で放送していた『秋刀魚の味 デジタル修復版』を視聴。

1962年当時、21歳の岩下志麻の清楚で可憐なことといったらもう最高。

志村け…

>>続きを読む
「お葬式みたいもん」な脚本は好みじゃないけど絵が100億点出しちゃってる

あなたにおすすめの記事