泥の河に投稿された感想・評価 - 47ページ目

『泥の河』に投稿された感想・評価

ノリ

ノリの感想・評価

3.5
何とも言えない映画。映像的にはぐいぐいと引き込まれ見入ったが、ストーリーとしては救いが無いです。

「あのとき少年時代は終わった。今、痛みの源流に遡りたい」

高度経済成長期における社会底辺の泥濘を純粋無垢な子供の視点から描いた人間ドラマで、日本アカデミー最優秀監督賞、さらには82年アメリカアカデ…

>>続きを読む
河の流れは人の人生のようなもの。
色んなものが流れ着いては流されていく。

2人はもう二度と会う事はないだろう
みやん

みやんの感想・評価

3.5
主人公の少年が
現在の年齢を考えると72歳

昔の大阪
安治川辺りは 
こんな感じだったのですね

子供にとっての
大人の秘め事は
かなりショッキングだったなぁと
思い起こさせてくれる映画でございました🙏
nobiggie

nobiggieの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「石鹸の匂いがするなあ、のぶちゃんのお母さん」ってこんな核心をついた台詞初めて聞いた
t

tの感想・評価

4.0

泥河の岸辺の食堂の子と対岸に漂流して暮らしてる舟の子との友情。

時代背景が戦後10年なので現代人の感覚からすると食堂もあばら家で対して両者の隔たりを感じないが、その舟は移動式遊郭ということで周りの…

>>続きを読む

 昭和31年の大阪・安治川の河口近くの橋のたもとに住むうどん屋の息子の少年と、その対岸に付けた船の中に住む一家の子供たち(姉弟)たちの交流を描くモノクロ作品。昔はこういう貧しい庶民の話は苦手だったの…

>>続きを読む
点灯式

点灯式の感想・評価

4.3
現実を生きるには、子ども達はあまりに無垢で美し過ぎた。
親父さん、良いひとだったな。
ヨーダ

ヨーダの感想・評価

4.0
こんな違うんだぜ2人の状況
いろんなこと起こったけどずっといい子だったな〜
子供が1番純粋だよな〜〜〜〜

【タズシネマ】
宮本輝原作というので観てみた。(と言ってもネスカフェのCMで知ってるだけ。読んだことなし)。

・モノクロなのに最後まで観れた。(過去にモノクロ耐えられたのは羅生門くらい。シンドラー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事