仕事から離れてリフレッシュしようと、せっかく映画を観たのに…なぜかずっと自分の会社が脳内上映されていた。あれ?これドキュメンタリーだったっけ?
物語のはじまりは、「食料調達」とか「情報収集」とか、…
原題『Aguirre, der Zorn Gottes』 (1972)
監督・脚本 : ヴェルナー・ヘルツォーク
撮影 : トーマス・マウホ
編集 : ベアーテ・マインカ=イェリングハウス
音楽 …
冒頭、険しい山を行列で下っていくシーンは圧巻のひとこと!その後のジャングル行進も凄い!大自然に圧倒される感じ!
でもね…なんか全体的にすごく分かりづらい映画でした…いつの間にやら何処からか飛んできた…
ジャングル綺麗だなーって思ってたら終わった
撮影方法が純粋に気になる
内容はなんとも言えん感じでした笑
しかし昔のジャングル開拓は今とは訳が違っただろうなー
迷った時の絶望感すごそうだし、あんな何も…
超過酷な撮影だし悪名高いコンキスタドールの映画なだけあって、超大作になりそうなのに、のっぺりとしているのが変すぎて凄かった。
冒頭の崖を歩いていくシーンから頭がおかしい。そこからどうやって撮影してい…
クラウス・キンスキーの怪演が光る。
史実とは異なるらしいけど実際にいたスペインの分遣隊のお話。
幻の都エルドラドを目指しひたすら河を下るが…行けども行けども延々と森と河が続くだけ
川には何がい…
やっぱりものすごいパワー。自然VS人。
最初の方の激流イカダ下り、人死んだりしてない?だいじょぶそ?
アギーレ役のクラウスキンスキーさんは、ことば数少なくても独特のオーラがあってすごいな。眼差しで…
よかった
冒頭からとんでもねぇ崖をとんでもねえ人数が下るとこで始まる
ヒーリングミュージックみたいな曲
発射主体がしばしば不可視の、音もなく飛んでくる矢が印象的
一人一人の死にちゃんと一ショッ…
いやはや、凄い映画。これ1970年代にどうやって撮影したの?と疑問に思う映像の連続。ドローン使わないでこんなの撮るなんて、執念以外の何物でもない。突飛な映像とかそういうことではなく、単純に、淡々とし…
>>続きを読む撮影とか諸々はめっちゃ壮大なのにノリが徹底的にダウナーで素晴らしい、1番キルしてる原住民が全然出てこなくてずっと画面の外側から攻撃してくんの怖すぎ。植民地支配の(白人的に)大失敗パターンな訳だからテ…
>>続きを読む