自由を我等にに投稿された感想・評価 - 10ページ目

『自由を我等に』に投稿された感想・評価

ユカ

ユカの感想・評価

4.6

めっちゃ好き

入り口に入るところ
二列の行進のドラムの音と合わさった足音とコントラスト
音楽
流れ作業とベルトコンベアで流れていく様子
蓄音機大量生産の最後のずらっと並ぶ画
話の展開テンポの良さ

>>続きを読む

ルネ・クレールの運動感が素晴らしい傑作。冒頭の刑務所や工場で横並びの列をとらえる横トラックショット、例えば人形を作る横トラックショットや、シンメトリーな縦構図、全く隙がないモンタージュだ。まるで小津…

>>続きを読む
愚息

愚息の感想・評価

3.4
自由とは何か。刑務所と工場での労働が重なる感じが悲しい…フォーディズムが生み出した余暇の皮肉
Kunihiro

Kunihiroの感想・評価

2.5
小銭しかない中で明日に向かって生きていくわけだが、ちっとも幸せに感じない。それって自由なの?
木木

木木の感想・評価

3.9

サイレントとトーキーの同居が巧い。ラングの『メトロポリス』であり、『モダンタイムス』よりも『プレイタイム』を思わずにはいられない。労働に囚われ、自由を失いつつある自分にとって、最後の2人は眩しい。ヌ…

>>続きを読む

1931年製作のフランス映画。
この年で既に自由をテーマに映画が作られていて驚きです。
日本で比較したら絶対このようなテーマで作られてないですよね。
主人公の純粋さに何か、優しさと、でも何か少し悲し…

>>続きを読む
nt708

nt708の感想・評価

2.0

このレビューはネタバレを含みます

あまり面白くなかった。本来、映画を比べるべきではないのだろうが、こういう浮浪者モノはチャップリンの方が一枚も二枚も上手だろう。他のレビューでも指摘されているように、なぜ囚人が自由を謳うのかが全く理解…

>>続きを読む
リン

リンの感想・評価

-
過去鑑賞
フランス映画考察の授業で見た

昨日アナザーラウンドを見た時にルネ・クレールの復刻上映の予告で、これ見たことある!ってなった。

工場のベルトコンベア?のシーンが印象的
ゆこ

ゆこの感想・評価

2.8
なんで囚人の身なのに自由を求めるのは当然さと歌い上げるのか分からなくて最初から最後までついていけなかった 戦争捕虜とかなら納得できたのに...
上記の点を除けばのんびり牧歌的な内容だっただけに残念

第一回のヴェネツィア国際映画祭で楽しい映画賞なるものに観客の投票で選ばれたらしい作品。

序盤の脱獄辺りがコメディとしてのピークだったように思えたものの、その後もチャップリンのモダンタイムズに影響を…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事